パナソニックで新卒採用される為の条件とは?
パナソニックは2015年春に採用する
新卒社員の採用人数を
例年の2倍である700人に増やす
というニュースが去年流れていましたね。
スポンサードリンク
今現在就職活動中の貴方にも
パナソニックに新卒採用される可能性が
高くなっているかもしれません。
そんなパナソニックに就職するためには
どのような新卒採用される為の条件が
あるのでしょうか?
パナソニックに新卒採用されるための条件を
貴方に代わって調べてみました。
大学卒業が新卒採用の条件?
まず、パナソニックへ
新卒採用されるための条件としては、
4年制の大学もしくは大学院の卒業(修了)
が見込める方が対象となってますね。
また、学科の方は全学部、全学科とだけあり
特に学科での新卒採用の条件はないみたいです。
この新卒採用の条件を見たところ、
大学を卒業できるという見込みがあれば
パナソニックへ新卒採用される為の
入社試験を受けられるようです。
逆に高校、専門学校、短期大学に通っていた場合は
パナソニックへの新卒採用の入社試験を受けることが出来ない
ということになりますね。
なので大学に通っている貴方には
パナソニックで新卒採用される為の条件に
当てはまっていることが伺えますね。
スポンサードリンク
パナソニックの採用試験はどのようなものか
まず、パナソニックの採用試験に応募するためには
過去のパナソニックの技術職の新卒採用の
応募から採用までの流れとしては、
マイナビ、リクナビ等の新卒のリクルートサイト
にあるパナソニックのMyPageにある
「選考会エントリー」の部分から
エントリーシートを提出する必要があります。
エントリーシートを提出してから
8月頃に書類選考の結果が連絡され、
パナソニックの採用試験の
1次選考の予約が開始されます。
そしてパナソニックの1次選考は
8月の終わり頃から9月の一頃までの期間に
東京と大阪で行われるようです。
1次選考を通過したら、
今度は適性検査が行われ、
最終選考となるチャレンジマッチングでは、
・貴方が今大学で研究されているテーマの概要
・研究で具体的にどのような取り組みを行っている
・入社したら挑戦してみたい仕事
・研究に対してどのような課題や目標があるか
といったものを資料としてまとめて提出する
必要があります。
このチャレンジマッチングで
パナソニックの新卒採用試験に
落ちてしまう人が多いので、
しっかり作り込む必要があるようです。
そしてコレに通れば内定が貰えるようです。
以上が私が調べた
パナソニックに新卒採用されるための条件です。
あくまでも過去のデータではありますが、
就職活動中の貴方のお役に立てることが
出来れば光栄に思います。
最近のコメント