ストレス解消法

タチツボスミレとはどんな花?その特徴は?

 春になって暖かくなってくると
 あなたが歩く道に花が咲いているのが見えますね。

 

 あなたが道を歩いていて見つけたこの花を
 スミレだと思いましたか?

 

 タチツボスミレ

 

 いえいえ、違います!
 この花はタチツボスミレと言います。

 

 「タチツボスミレと言われても
 普通のスミレと比べてどんな違いがあるんだ?」

 

 と思ったあなたのために、
 タチツボスミレとはどんな花か?と言うのをまとめてみました。

 

スポンサードリンク

 

タチツボスミレとは?その特徴は?

 

 タチツボスミレとは、先ほども言ったように
 スミレの仲間の多年草(2年以上生存する植物)です。

 

 日本には北海道から沖縄まで全国各地で生息してるので、
 スミレの仲間の中ではよく見られる種類です。

 

 「じゃあこれがスミレなんじゃないの?」
 とあなたは思ったと思いますが、

 

 タチツボスミレとは別にスミレはちゃんとあります

 

 スミレ

 

 

 タチツボスミレと普通のスミレに
 どのような違いがあるのか解説しますと、

 

 

 花の色

 

 まず、2つの画像を見て貰えば分かるように

 

 タチツボスミレ薄い紫色で、
 スミレは濃い紫色なのが分かりますね。

 

 

 葉の形

 

 2つの画像を良く見比べてみると、

 

 タチツボスミレハートの形状をしていますが、
 スミレの方は細長い形をしていますね。

 

 

 茎

 

 画像を見ただけでは分かりませんが、

 

 タチツボスミレ茎が立ち上がるのに対して
 スミレの方は茎は立ち上がりません

 

 

 このように同じスミレの仲間でも
 両者には違いがある訳なのです。

 

 

 タチツボスミレの特徴を覚えるポイントとしては、

 

 花の色が薄い紫色

 

 葉の形状がハート形

 

 茎は立ち上がるように伸びる

 

 という事を覚えておけば大丈夫です。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 タチツボスミレの花言葉は?

 

 花には花言葉が付けられていますが、
 タチツボスミレの花言葉がどんな言葉かというと、

 

 つつましい幸福

 

 小さな幸せ

 

 誠実

 

 ひかえめ

 

 

 といった花言葉があります。

 

 いずれの花言葉もひっそりと小さい花を咲かせる
 タチツボスミレにピッタリな言葉だと思いますね。

 

 

 ですから、あなたが道を歩いてるときに
 タチツボスミレを見つけることがあれば、

 

 そのときはあなたの元へ
 「小さな幸せ」や「つつましい幸福」が
 訪れるかも知れないですね。

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ