ポカリスエットとアクエリアス、熱中症対策に効果があるのはどっち
最近は真夏日よりとなり、暑い日が続きますね。
こんな暑い日にこそ熱中症対策のために水分を補給が必要です。
熱中症対策の為に飲む飲み物と言えば、
ポカリスエット
もしくは
アクエリアスになります。
どちらも夏の熱中症対策に欠かせない飲み物ですが、
ポカリスエットとアクエリアスでより効果があるのはどちらでしょう?
ポカリスエットとアクエリアスでどっちが熱中症対策として
効果があるか調べてまいりました。
スポンサードリンク
ポカリスエットとアクエリアスの違いとは?
普段からポカリスエットとアクエリアスの
違いを気にせず飲んでいると思いますが、
この2つのドリンクにはどんな違いがあるんでしょうか?
それぞれ比較してみましょう。
栄養成分の違い
一見似ているように見えるポカリスエットとアクエリアスですが、
実は含まれている成分に違いがあります。
それぞれの成分を見比べてみましょう。
ポカリスエット100mlの栄養分
エネルギー:27kcal
炭水化物:6.7g
ナトリウム:49mg
カリウム:20mg
カルシウム:2mg
マグネシウム:0.6mg
・原材料…砂糖、ぶどう糖果糖液糖、果汁、
食塩、酸味料、調味料(アミノ酸)など
アクエリアス100mlの栄養分
エネルギー:19kcal
炭水化物:4.7g
ナトリウム:34mg
カリウム:8mg
カルシウム:0.8mg
マグネシウム:1.2mg
・原材料…高果糖液糖、トレハロース、はちみつ、ローヤルゼリー、
海藻エキス、クエン酸、アルギニン、甘味料(スクラロース)、
イソロイシン、バリン、ロイシンなど
こうして比較をしてみると、マグネシウム以外は
ポカリスエットの方が数値が高いのが分かります。
また、両方の原材料を比較すると使われている材料が違います。
スポンサードリンク
飲む目的の違い
ポカリスエットとアクエリアスでは
飲むときの目的に違いがあります。
それぞれ比較していくと、
ポカリスエット:体調が悪いときの栄養補給
アクエリアス:運動後の疲労回復
という違いがあります。
ポカリスエットの飲む目的
風邪をひいたときには医者から
ポカリスエットを飲むように言われますよね?
その理由は、ポカリスエットは点滴と同じ成分であり、
点滴は水分や塩分、栄養分を送るためのものですから
それを飲みやすいようにと作られた飲み物だからなのです。
点滴と同じ成分なわけですから、
風邪をひいて脱水したときや、食欲が無いときに
水分、栄養補給をするために効果があります。
アクエリアスの飲む目的
アクエリアスが運動後の疲労回復に効果的な理由は
アミノ酸やクエン酸が含まれてる事にあります。
よくスポーツ等をしていて休憩時間などに
レモンの蜂蜜付けを食べているのを見かけますが、
これはレモンに含まれているクエン酸と、
蜂蜜に含まれるアミノ酸を掛け合わせることで、
疲労回復効果を狙ったからです。
だからこそ、クエン酸とアミノ酸の両方が入っている
アクエリアスには疲労回復効果があります。
熱中症対策に効果があるのはどっち?
ポカリスエットとアクエリアスとで
どちらが熱中症対策に効果があるかというと、
ポカリスエットのほうが効果があります。
なぜなら、アクエリアスよりも塩分つまり
ナトリウムが多く含まれています。
そもそも、ポカリスエットは風邪で脱水したときの
栄養補給するための飲み物として作られてるので、
夏の暑い日に汗で脱水したときにも効果的なのです。
(熱中症対策にはこちらの飲み物も↓
ちなみにカルピスに熱中症対策の効果はあるかは↓
なので、この夏はポカリスエットを飲んで
熱中症対策に気を付けて乗り切っていきましょう。
最近のコメント