ストレス解消法

カキツバタとアヤメの違いは?見分ける4つのポイントとは?

 5月から6月にかけて咲く花として
 カキツバタがありますね。

 

 カキツバタのイラスト

 

 紫の花をとても綺麗に咲かせていますが、
 カキツバタとよく似た花があるのをご存じですか?

 

 そう、その花というのがアヤメです。

 

 アヤメの写真

 

 こちらもカキツバタと同じように
 紫の花を咲かせて茎がまっすぐに立ってますが、

 

 カキツバタとアヤメの違いって何でしょうか?

 

 

 なのでカキツバタとアヤメの見分け方について
 まとめておきました。



スポンサードリンク

 

 

 カキツバタとアヤメの見分け方とは?

 

 カキツバタとアヤメの見分け方
 下の動画を見ながら説明していきます。

 

 (見分け方の説明は動画開始から1分30秒程です)

 

 

 

 

 花びらの模様

 

 カキツバタとアヤメの見分け方の1つは
 花びらの模様の違いがあります。

 

 

 動画を見るようにカキツバタの花びらには
 直線のような模様がありますね。

 

 それに対してアヤメの花びらには
 あみ目のような模様があります。

 

 

 このように花びらの模様から
 カキツバタとアヤメを見分けることができます。

 

 ちなみにこの花びらの模様は
 虫に花にみつがあることを知らせるものです

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 生える環境の違い

 

 遠目で見ていたら花びらで
 カキツバタとアヤメの違いなんて分からないよ。

 

 と思うでしょうが、
 それ以外の見分け方として、

 

 カキツバタとアヤメでは生える環境に違いがあります。

 

 

 

 まず、カキツバタの方は
 水辺などの湿地帯に生えています。

 

 

 それに対してアヤメは
 水辺のない草原や畑にも生えています。

 

 

 

 茎の長さの違い

 

 カキツバタとアヤメでは
 茎の長さにも違いがあります。

 

 

 まず、カキツバタの茎の長さは
 50cm~70cmですが、

 

 アヤメの茎の長さはというと、
 30cm~60cmの長さになります。

 

 

 カキツバタの方がアヤメより
 茎の長さつまり背丈が高いという事です。

 

 

 葉の横幅

 

 カキツバタとアヤメでは
 葉っぱの横幅の長さにも違いがあり、

 

 カキツバタの葉の横幅は
 2cm~3cmと幅が広めですが、

 

 

 アヤメの葉の横幅はと言いますと
 5mm~10mmと細くなっています。

 

 

 つまりカキツバタの方がアヤメより
 葉の横幅が広いのです。

 

 

 

 カキツバタとアヤメの違いまとめ

 

 カキツバタとアヤメの違いは

 

 

 花びらの模様

 

 生える環境

 

 茎の長さ

 

 葉の横幅

 

 の部分に違いがあります。

 

 この4つのポイントを押さえておけば
 カキツバタとアヤメを見間違えなくてすみます。

 

 ぜひ覚えておいてほしいですね。

 

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ