味噌餅はどんな食べ方が一番おいしいの?
子供のおやつの一つとして
味噌餅なんていかがでしょうか?
でも味噌餅はどういう風に食べるのが
一番美味しいのか分からないという貴方の為に
味噌餅のおいしい食べ方を調べてまいりました。
スポンサードリンク
味噌餅とはどんな料理なの?
そもそも味噌餅という料理がどんな料理なのか?というと、
味噌餅は山形県の置賜(おきたま)地方にて
郷土料理として食べ継がれてきた料理ですね。
もち米と味噌、くるみ、砂糖、ごま
等の材料一緒について作ったお餅で、
「切り餅」として売られている事が多いですね。
色が茶色なのが特徴ですね。
味噌と一緒に作られたお餅が山形県で
売られていたんだなぁって思いましたね。
スポンサードリンク
味噌餅はどんな食べ方がおいしい?
味噌餅は焼いて食べるのが一番よい
と一般的には言われていますね。
なんでこの食べ方が一番良いのか
考えてみたのですが、
そもそも味噌餅は先ほども書いたように
もち米と一緒に味噌、くるみ、砂糖、ごま
と言ったものを一緒について作ったものですから、
余計な味付けが特に必要無いのかなって思います。
餅をお汁粉の中に入れたり、餅を黄粉にまぶしたりするのも
そもそも餅に味が元々ついていないから、
味を付けるためにしていることですからね。
普通のお餅を焼いても、醤油をかけたり砂糖をまぶして
食べたりするわけですからね。
だからこそ、味が元々付いている味噌餅の食べ方で
一番おいしく食べれる食べ方は焼いて食べると言うこと
なのではないかと私は思うんですね。
余計な味付けをせず、焼いて食べるというのが
伝統的な味噌持ちの食べ方なのかもって思いますね。
味噌餅のおいしい焼き方は?
味噌餅を焼く方法としては以下の通りです。
・トースターで10分くらい焼く
・ホットプレートでじっくり焼く
・フライパンで弱火で焼いていく
私としては普段はトースターで
お餅を焼いていますので、
トースターで味噌餅を焼くのが
一番良いかなと思いますね。
ただ、味の付いた餅は焦げやすいそうなので、
焼くときには焦がさないように注意ですね。
最近のコメント