ストレス解消法

松屋のカロリーは○○○kcal!?他の牛丼店と比べて高い?

 すき家、吉野家と並ぶ牛丼のチェーン店といえば
 よく利用しておられる松屋がありますね。
 

 

 すき家、吉野家と比べると店舗数こそ少ないものの、
 1968年から愛され続けている牛丼(牛めし)の味は本物です。

 

 ところでそんな松屋の牛丼のカロリー
 いったいどれくらいなのか知っていますか?

 

 

 同じ牛丼チェーン店のすき家、吉野家と比べて
 松屋の牛丼のカロリーがどれだけ高いかまとめてみました。



スポンサードリンク

 

 

 松屋のカロリーは○○○kcalだった

 

 松屋の牛丼(牛めし)と言っても
 様々な種類のものがありますので、

 

 今回は松屋の定番メニューである
 牛めし(並盛)のカロリーで見てみます。

 

 

 松屋の牛めし(並盛)のカロリーは
 743kcalにもなります!!

 

 

 とはいっても数値だけ言われても
 高いのか分らないと思いますので、

 

 すき家、吉野家の牛丼(並盛)
 のカロリーと比較してみましょう。

 

 

 すき家:673kcal

 吉野家:702kcal

 

 

 なんと同じ牛丼(並盛)なのに
 松屋が一番カロリーが高かったんですッ!

 

 

 普段食べている松屋の牛丼が高いなんて
 さぞかし驚愕だと思います。

 

 なんせ牛丼(並盛)で一番カロリーが低いすき家より
 70kcalも多いのですから。

 

 

 ここまでカロリーが多いとは松屋の牛めし恐るべしっ!

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 松屋のカロリーはなぜ一番高いのか?

 

 松屋のカロリーがなぜ一番高いのか
 という点でよく言われている理由は

 

 松屋がすき家、吉野家と比べて
 ご飯の量が多いからだといわれてますが、

 

 

 私としてはそれだけが3店舗の中で
 松屋のカロリーが高い理由とは思えません。

 

 

 なので松屋、すき家、吉野家の牛丼(並盛)の
 栄養成分を比較してみました。

 

 

 牛丼(並盛炭水化物  たんぱく質脂質 ナトリウム 
 松屋  102.5g  19.4g  26.4g  1.3g
 すき家 108.3g 19.1g 18.2g 1.0g
 吉野家 102.5g 19.9g 23.5g 1.1g

 

 

 

 こうして栄養成分を比較してみると

 

 並盛での炭水化物つまりご飯の量は
 それほど変わらないどころか、

 

 むしろカロリーが一番低いすき家が
 一番多いことになります。

 

 

 私としてはここで注目していただきたいのは脂質です。
 脂質を見比べると松屋が一番高いです。

 

 

 この脂質というのはいわば脂肪であり、
 脂肪のカロリーは1gあたり9kcalになります。

 

 (ちなみに炭水化物、タンパク質は
  1gあたり4kcalになります)

 

 松屋とすき家の脂質の量の差は
 26.4-18.2=8.2(g)となり、

 

 8.2(g)×9(kcal)=73.8(kcal)
 という計算になります。

 

 松屋とすき家のカロリーの差は70kcalですから
 計算が合いますね。

 

 なので松屋のカロリーが高い原因は
 脂質にあるということです。

 

 

 

 松屋のカロリーまとめ

 

 松屋の牛丼(並盛)のカロリーは743kcal
 すき家、吉野家の牛丼(並盛)と比べたとき
 一番カロリーが高く、

 

 カロリーが高い原因は
 脂質が3つの中で一番高いからです。

 

 

 脂質というのは以外にも
 カロリーに対して強い影響がありますね。

 

 ですから、もしダイエットをされるときは
 この脂質に対して注意した方がいいです。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ