柏餅と相性のいい飲み物とは?
5月のこどもの日の時期になると、
必ず食べられている柏餅ですが、
柏餅と相性の良い飲み物は何か?について
今回は調べてまいりました。
スポンサードリンク
そもそも柏餅とは何か?
そもそも柏餅とはどんな食べ物かというと、
あんこの入ったお餅を柏の葉で包んだお餅
というのはご存じですね。
何で柏の葉でお餅を包むのかというと、
柏の葉は新芽つまり新しく出た草木の芽
が育つまでの間は古い葉が落ちないんです。
このことから、「子孫繁栄」という縁起を担いで
男子の成長と家系が途切れないようにという
願いが込められているとのことです。
柏餅にはそのような由来があって
柏の葉を包んでいるんです。
スポンサードリンク
柏餅と相性の良い飲み物って?
柏餅と相性が良いとされている飲み物は
日本茶全般と中国茶が
柏餅と相性が良い飲み物であるとされています。
日本茶と言いましても色々とありますが、
調べてみたところ
日本茶は基本的に緑茶のことを言うそうです。
緑茶の栽培方法や摘採時期、製造工程
等の違で様々なお茶になるとのことです。
基本的に日本茶は蒸すことで加熱処理をし
酸化や発酵を止めて、お茶を揉んで
換装させる製法が一般的のようです。
一般的に緑茶というと煎茶が有名ですが、
そのほかにも
玉露、抹茶、番茶、ほうじ茶、玄米茶
と言った日本茶が飲まれていますね。
柏餅は日本で生まれた和菓子ですから、
柏餅と日本茶が相性が良いのは
和菓子として当たり前なのかな
って思いますね。
中国茶についても
餡子を使われたお菓子と相性が良い
とされているので、
やはり柏餅とも合う飲み物なのかな
と言う風に思います。
私は普段はコーヒーをよく飲んでおり
コーヒーと柏餅を一緒に食べる事が
ありますが、
個人的にはコーヒーの苦みと
柏餅の甘みが良い感じに合わさるので、
コーヒーも柏餅と相性の良い飲み物
になるかなと思います。
柏餅を食べるときに飲み物の好みは
あるかとは思いますが、
参考に出来ればと思います。
その他こどもの日関連の記事
こいのぼりを工作で作ってみよう!子供でも簡単に作れる方法とは?
最近のコメント