寝違えた時の対処方法とは?驚きの3つの対処法とは?
寝ているときにふとズキリ・・・
と嫌な痛みがしませんでしたか?
「あれ、なんだか首や背中が痛いぞ!」
と感じているのでしたらそれは・・・
寝違えた可能性が高いです!
え?寝違えちゃったの!?
そんな時一体どうしたらいいの?
と心配でしょうが大丈夫です!
寝違えた時の対処方法を3つ見つけましたので
ぜひとも参考にしてください。
スポンサードリンク
寝違えた時の対処ストレッチ!
寝違えた時の対処方法は
下記の動画に紹介されています。
この動画で紹介されている
寝違えた時の対処方法は、
漫画「ゴッドハンド輝」でも
紹介されていた対処方法です。
最初の動画での対処方法は
首の部分よりも肩甲骨(けんこうこつ)や
骨盤(こつばん)に対して力を加える、
肩や背中の筋肉をほぐす、
という対処方法になってます。
寝違えてしまったときは
首のあたりが主に痛くなりますから
「首や肩を揉めば痛みはひくだろう」
と普通なら思ってしまうでしょうが、
意外にも肩や背中の筋肉を動かすことが
寝違えた時の対処方法として
痛みをやわらげる効果があるのです。
ちなみによく寝違えた時の対処として
行いがちな事である
「首や肩を揉む」、「温める」事は
逆効果ですからやらないようにしましょう。
スポンサードリンク
寝違えた時のその他の対処方法
寝違えた時の対処法は
先ほど紹介したストレッチ以外にもありますから
紹介をしておきます。
首を冷やす
寝違えた時の対処方法として
首を冷やすというのも効果的です。
具体的な方法は
1.タオルに氷や保冷剤を包む
2.タオルを首にあてて3分程冷やす
3.3分経ったら首から外して時間を空ける
4.そしてまた首にタオルをあてる
5.これを数回にわたって繰り返す。
上廉(じょうれん)というツボを刺激する
腕には上廉(じょうれん)というツボが
手首からひじの間にある
一番太く張り出してる所が親指側にあります。
そこを刺激することが寝違えた時の
対処方法となります。
詳しい上廉の位置はこちらのページを参照ください。
寝違えた時の対処方法まとめ
寝違えた時の対処方法として
上の動画のストレッチを行う
首のあたりを冷やす
上廉(じょうれん)というツボを刺激する。
の3つの対処法を見つけました。
ですから寝違えてしまった痛みをやわらげる為に
この3つの方法を試してみるといいでしょう。
最近のコメント