びわの葉茶は健康にいいって本当?どんな効果があるの?
最近体の健康を気にしてるあなたは
びわの葉茶が健康に良いというから
飲んでみようかと思ってるはずです。
ですが、それと同時に
びわの葉茶ってどんな効果があるの?
とも思っているはずです。
どんな効果があるのか分らないまま飲んで
「自分の求めている効果と違う!!」
なんてことになるわけにもいきませんからね。
なのでびわの葉茶には
どのような効果があるのかまとめました。
スポンサードリンク
びわの葉茶に秘められた効果とは?
びわの葉茶にはどんな効果があるのかというと
以下の効果があるのです。
ガンの予防効果
びわの葉の中にはアミグダリンが含まれており、
ガンを予防する効果があります。
利尿効果
びわの葉にはタンニン、サポニンが含まれてるので、
利尿効果を期待できます。
また、タンニンには腸内を整理する効果もあり、
サポニンには脂肪の吸収を防ぐ効果もありますので
ダイエット効果も期待できます。
疲労回復
びわの葉にはクエン酸、ブドウ糖が含まれてるので、
疲労回復に効果があります。
また、それ以外にも
びわの葉茶にはカフェインを含みませんので、
寝る前の一杯に飲むこともできます。
こうしてみるとびわの葉茶には
とても健康によいお茶ですね。
スポンサードリンク
びわの葉茶に含まれるアミグダリンは危険?
びわの葉茶に含まれているアミグダリンには
危険があるといううわさもあります。
「ガン予防があるのにどうして危険?」
なのかといいますと・・・
アミグダリンが体内に入りますと、
β-グルコシターゼという体内酵素によって分解され、
青酸を生み出すのです。
「青酸を生み出すって本当!?
それってかなりヤバイんじゃないの?」
と思われていると思いますが、
その辺りは大丈夫です。
アミグダリンは確かにびわの葉にも
含まれていますが、
びわの葉に含まれているアミグダリンは
種に含まれているものより少量で、
びわの葉茶にするともっと少なくなります。
それに青酸の中毒が起きる
アミグダリンの量は
未熟な梅の実100~300個の量が必要なので、
びわの葉茶を飲むだけなら問題はないです。
とはいっても油断は禁物ですから健康によくても
びわの葉茶の飲み過ぎには注意してください。
びわの葉茶のまとめ
びわの葉茶には様々な効果があり、
健康にはとてもいいお茶なのです。
ですが、アミグダリンは摂りすぎると危険なので
1日に飲む量は気を付けたほうがいいです。
あまり健康のことばかり気にして
体を壊してしまいましたとなっては
意味がありませんからね。
最近のコメント