ストレス解消法

梅ジュースの作り方とは!?冷凍の梅を使うのがオススメなの?

 この時期になりますと、
 梅が摂れる時期になりますね。

 

 摂れた梅は梅干しなどにするのもいいですが、
 梅の味を堪能するのでしたら
 梅ジュースもオススメです。

 

 

 ですが、梅ジュースなんて今まで作った事ないから
 作り方なんてわからない。

 

 と思われているでしょう。

 

 なので、梅ジュースの作り方
 まとめておきました。



スポンサードリンク

 

 

 

 梅ジュースの作り方とは!?

 

 梅ジュースの作り方ってどうするの?
 とお思いでしょうが、

 

 梅ジュースは意外と簡単に作れます。

 

 下記の動画で作り方を解説していますので、
 ぜひとも参考にしてください。

 

 

 

 

 このとき梅ジュース作りで用意するものは

 

 梅:1kg

 砂糖:1kg

 保存瓶

 竹串

 

 となります。

 

 まぁぶっちゃけて言えば
 梅シロップと同じレシピであり、
 梅ジュース=梅シロップとなるのですが。

 

 

 ちなみにシロップとジュースの違いは
 砂糖を水等の液体で溶かしたものがシロップで、

 

 果物や野菜の果汁を絞ったものが
 ジュースとなります。

 

 だから梅ジュース(シロップ)には
 果物である梅を使ってますし、

 

 砂糖を使われていますから、
 どちらにも当てはまるのです。

 

 (ちなみにシロップの語源は
  アラビア語で「飲み物、ジュース」を意味する
  シャラーブから来ていますので、

 

  ジュースとシロップは同じもの
  といっても差支えがないのです)

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 梅ジュース作りは冷凍梅がオススメなの?

 

 上の梅ジュースの作り方動画では
 梅を冷凍させてから使用していますが、
 なぜだと思いますか?

 

 

 答えは、梅を冷凍することで
 梅の繊維が破壊されるので、

 

 梅のエキスが抽出され、
 味が出やすくなるのです。

 

 梅ジュースを作るときは
 作る前に一晩ほど冷凍した方が

 

 梅のエキスが抽出されやすくなりますから
 梅ジュースができるのが早くなります。

 

 

 

 梅ジュースの作り方まとめ

 

 梅ジュースの作り方は以上です。
 

 

 梅ジュースとは言いますけど
 作り方は梅シロップとまったく同じで、
 区別も特にされてはいないのです。

 

 どっちがどっちかと言われたら
 好きな方を答えるしかないのではと思います。

 

 

 また、梅ジュースを作るときは
 梅を冷凍した方がエキスが抽出されやすくなる

 

 というのも調べていて意外に感じました。
 生のままの方が味が深くなるかと思ってたので。

 

 とにかく摂れた梅を使って梅ジュースを作るときは
 この記事を参考にしていただけたら幸いです。

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ