ストレス解消法

お中元の時期は?関西と関東で違う?贈るのはいつ頃がいい?

 夏になると暑い時期になりましたが、
 お中元を贈る時期にもなりましたね。

 

 お中元の時期

 

 親類やお世話になった人たちに
 お中元を贈ることになりますが、

 

 お中元を贈る時期は
 関西と関東で違うとご存じでしょうか?

 

 え?それ本当なの?と
 驚いてるかと思いますが事実です。

 

 なので、関東に住んでいる人にも
 ちゃんとお中元の時期に贈れるように

 

 関西と関東のお中元の時期の違い
 についてまとめておきました。



スポンサードリンク

 

 

 

 関西と関東のお中元の時期とは?

 

 関西と関東のお中元の時期の違いですが、
 以下のように違っています。

 

 

 関西のお中元の時期

  7月中旬~8月15日

 

 関東のお中元の時期

 7月初旬~7月15日

 

 

 こうして見比べてみると
 関東の方がお中元の時期
 早くなっているのです。

 

 なんで関西と関東で
 お中元を贈る時期がずれてるのか?

 といいますと、

 

 お中元は元々は「中元」という中国の行事で、
 様々な罪が許される行事が行われてました。

 

 しかし、中元と同じ日には
 盂蘭盆会(うらぼんえ)という
 先祖の霊を供養する行事も行われてたので

 

 盂蘭盆会が中元と一緒に
 祝われるようになりました。

 

 ところで夏の時期に先祖の霊を供養する
 といえばお盆が浮かびますよね?

 

 そう、盂蘭盆会が日本にも渡ってきてお盆となり、
 お盆の時期にお中元が贈られるようになったのです!

 

 お盆の時期は関東では7月15日で、
 関西では8月15日になっていますので、

 

 お中元の時期も関西と関東で
 ズレができてしまっているのです。

 

 私は関西圏に住んでいるのですが、
 まさか関東では7月15日がお盆とは
 知りもしなかったです。

 

 こういうのって地域だと
 調べないと知る由もないですね。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 お中元は関東と関西で贈る時期は?

 

 関東と関西でお中元を贈る時期は違いますが、
 それじゃあいつ贈ればいいのでしょうか?

 

 お中元はお盆の時期に贈るものですから、

 

 関西は8月15日まで、

 関東は7月15日まで

 

 に贈れば大丈夫ですが、

 

 8月15日にお中元が届くのも
 正直ちょっと遅すぎるかな・・・
 と思いますので、

 

 関東、関西ともに
 7月15日にお中元が届くよう贈りましょう。

 

 関西の方もお中元の時期は
 7月中旬~8月15日ですので
 特に問題はありませんし、

 

 お中元が遅いのはともかく、
 早めに贈るのは悪い事ではありません。

 

 なので関西、関東共に
 お中元が7月15日に届くよう贈りましょう。

 

 

 

 お中元の時期は関西と関東で違う?まとめ

 

 お中元を贈る時期は

 

 関西:7月上旬~8月15日

 関東:7月初旬~7月15日

 

 となりますが、

 

 お中元を贈る時期は
 関西、関東共に

 

 7月15日に届くよう贈りましょう。

 

 どちらもお中元の時期ですし、
 一々関西か関東かで贈る時期を考えなくて
 手間が省けますからね。

 

 なので親しい方々にお中元を贈って
 喜んでもらいましょう。

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ