ストレス解消法

クロスバイクとロードバイクの違いは?通勤用はどっちがいい?

 通勤用に買っている自転車を
 そろそろ買い替えようかなぁ~
 と今思っておられるはずです。

 

 そんな折に人気の自転車として
 クロスバイクとロードバイクを見つけましたが、

 

 クロスバイクとロードバイクには
 いったいどんな違いがあるのでしょうか?

 

 また、クロスバイクとロードバイクで
 通勤用にどちらがオススメなのでしょう?

 

 なのでクロスバイクとロードバイクの違い
 についてまとめてみました。

 



スポンサードリンク

 

 

 クロスバイクとはどんな自転車?

 

 クロスバイクとは一言で言っても
 様々な種類が存在します。

 

 ですがクロスバイクは大体
  このような感じになっています。

 

 

 

 そんなクロスバイクは一体どんな自転車なのか?
 といいますと、

 

 クロスバイクはロードバイクと
 マウンテンバイクを組み合わせて作った
 街の中で乗るための自転車です。

 

 ちなみにコンセプトは
 「スポーティーな街乗り自転車」です。

 

 街の中で乗る自転車といいますと
 ママチャリが浮かびますが、

 

 便利ではありますけど
 通勤するときに乗るのは
 ちょっと恥ずかしい感じはしますね。

 

 そんな要望に応えるために
 スポーティーでママチャリのように
 便利な街用自転車として

 

 クロスバイクが生まれたのです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 ロードバイクとはどんな自転車?

 

 次はロードバイクですが
 ロードバイクはこんな自転車です。

 

 

 

 ロードバイクにはどのような特徴が
 存在するのかといいますと、

 

 ロードバイクはヨーロッパで生まれた自転車で
 一般的な道路を速く走ることを目的とした自転車です。

 

 なのでロードバイクは
 自転車で速く走りたいとき用であり、

 

 実際ロードレースが流行したから
 それに合わせて改良を重ね
 現在のロードバイクになりました。

 

 

 クロスバイクとロードバイクで通勤にいいのは

 

 クロスバイクとロードバイクの違いは

 

 クロスバイク:街中で乗る為の自転車

 ロードバイク:道路を速く走る為の自転車

 

 という違いがあります。

 

 どちらの方が通勤用にいいかというと
 街中で乗る為に作られている
 クロスバイクの方がオススメです。

 

 確かにロードバイクは速いですが
 機能などを考えるとクロスバイクの方が
 通勤時に乗り回すのに便利です。

 

 なので私はクロスバイクを
 通勤用自転車としてオススメします。

 

 

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ