雑煮のカロリーは○○○kcal!?他の餅料理と比べると?
正月になると必ず食べるものと言えば
そう、お雑煮です。
こちらは簡単なお雑煮の作り方ですが、
完成した姿は大変おいしそうで
まさに正月を代表する料理です。
ですが雑煮のカロリーって
一体どれくらいになるのでしょうか?
正月シーズンに油断して食べ過ぎると
体重が・・・ッ!なんて事にはなりたくないですね。
なので今回は雑煮のカロリー
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
雑煮のカロリーは何と○○○kcalだった!?
雑煮のカロリーといいましても
雑煮にも様々な種類があります。
なのでここで調べた雑煮のカロリーは
ネット上で調べたものとなります。
雑煮のカロリーはどれくらいなのか?
と言いますと・・・
302kcalとなります!!
ご飯100gのカロリーが168kcalですから
134kcalも高いことになります。
ここまでカロリーが高いのは
おもちが原因となっています。
もちは100g(もち2個に相当)で
235kcalもあるのです。
なのでお雑煮のカロリーの大半は
おもちのカロリーという事になります。
(ちなみに四角い餅1個(54g)で127kcal、
丸い餅1個(34g)で80kcalとなります。)
スポンサードリンク
他の餅料理と比較したカロリーは?
お雑煮はカロリーが高めですが、
正月の他の餅料理と比べると
どれくらいの高さになるのでしょうか?
こちらのサイトで
おもちのカロリーのランキングが載ってますが、
それによりますと
1位 バター醤油チーズ:466kcal
2位 きなこ:464kcal
3位 砂糖醤油:350kcal
4位 お雑煮:302kcal
5位 からみ餅:278kcal
6位 磯辺巻き:271kcal
という結果となっています。
そう、お雑煮は実はそんなに
餅料理の中ではカロリーは高くないです。
その理由としては雑煮には
おもち以外の食材のカロリーが
そこまで高くないのが理由となっています。
むしろ様々な食材を煮込んで食べられる分、
お雑煮はヘルシーな料理とも言えます。
雑煮のカロリーまとめ
雑煮のカロリーは302kcalですが、
餅料理の中ではそこまでカロリーは高くないです。
むしろ様々な具材と一緒に煮込んでる分
健康によい料理となります。
ですがどの料理にも言えることですが
食べ過ぎると太ってしまいますので、
カロリーに気を付ける場合は
雑煮に入れる餅は丸餅にして
1つだけしか入れない等の工夫をしましょう。
正月は太りやすい季節ですから
こういう小さい工夫によって軽くすることができます。
最近のコメント