スケジュール帳の書き方とは?何かいい方法ってない?
高校2年のこの時期は大学受験の為に
色々と動かないと行けない時期です。
志望校に合格するためにも
ちゃんと自分を管理しなければと思って
スケジュール帳を購入されましたね。
でもスケジュール帳を買ったのは良いけど
書き方がよく分からない・・・
と悩まれている事だと思います。
なので今回は
スケジュール帳の書き方をまとめました。
スポンサードリンク
スケジュール帳の書き方に正解はある?
スケジュール帳の書き方には特に
正解は存在しません。
スケジュールの書き方は人それぞれなので
「これが正しい」というのは特にないです。
と言ってもコレで終わっては元も子もないですし、
スケジュール帳を書く上で注意する点もあるので
注意する点に触れておきます。
自分にとって読みやすいかどうか?
自分にとってスケジュール帳が読みやすいか?
というのは大事なポイントです。
スケジュール帳一杯に文字をびっしり書いても
とても分かりづらくなりますからね。
なのである程度スペースを空ける等して余裕をもち、
予定も細かく書かずに簡潔にまとめましょう。
スポンサードリンク
自分にとって分かりやすいかどうか?
例えスケジュール帳を書いたとしても
書いた文字が分かりにくいと意味がないです。
例えば同じ文字色を使って書き、
特に目立つ目印もしていないとなると
どれが重要な情報か分からなくなります。
なのでスケジュールを整理するという意味でも
目印や文字色を変えるなどをして
情報は分かりやすくしておく必要があります。
スケジュール帳の書き方の一例
スケジュール帳の書き方は色々ありますが、
どのような書き方をされているのでしょうか?
一例としてスケジュール帳にこんなことしてる
というのを集めておきました。
重要な予定をチェックする
スケジュール帳で重要な予定を
チェックする方法として
・重要な予定の文字色を変える
・蛍光ペンでチェックする
・回りを色で囲っておく
・マスキングテープでチェックする
・予定と関係がある小さい絵を入れる
と言った方法があります。
その他の書き方
その他のスケジュール帳の書き方は
・連続している予定や矢印でつなぐ
・終わった予定にはチェックを入れる
・文字は大きめに書く
・終わった予定のページの角を着る
等の方法もありました。
スケジュール帳の書き方まとめ
スケジュール帳の書き方は以上です。
スケジュール帳の書き方には
特に正解という方法はありませんので、
色々と書き方を試してみて
自分なりに分かりやすい方法を見つける
というのがよろしいでしょう。
最近のコメント