冬至は英語で?どんな意味を持つの?
12月も下旬になってくると
冬至の時期が近づいてきますね。
でも冬至は12月22日頃となりますので、
クリスマスやら天皇誕生日やらの影に隠れてます。
だから私の中では夏至と比べて
冬至は目立たないように感じます。
そんな冬至を英語の課題で取り扱おう
と考えてることだと思いますが、
英語だと何と呼ぶのかご存じでしょうか?
なので今回は
冬至の英語についてまとめました。
スポンサードリンク
冬至は英語だと○○○という!
冬至は英語だと何と呼ぶのか?
といいますと・・・
the winter solstice
(ザ ウィンター ソルスティス)
と呼ばれているのです!
これのうちwinterが冬なのは
ご存じでしょうが、
solstice(ソルスティック)が
いったいどんな意味を持っているのか?
と言いますと、
solsticeは夏至、冬至の至点
という意味を持っています。
至点は簡単に言えば
太陽とその回りを回っている地球が北もしくは南に
一番離れている時の太陽の位置のことです。
この至点は年に2回あり、
北側(90度)に離れていると夏至で
南側(270度)に離れていると冬至になります。
スポンサードリンク
冬至を英語で直訳するとどうなる?
それでは冬至の英語を直訳すると
どのようになってしまうのか?といいますと、
winterは当然冬を表します。
そしてsolsticeは至点という意味を持ちます。
なのでthe winter solsticeを
英語で直訳をすると
冬の至点
という意味になるのです。
ちなみにsolsticeはラテン語の
solstitium が由来となっていて、
この言葉はsol(太陽)と
sistere(静止する)が組み合わさった言葉です。
solだから太陽と関係あるのかな?
とは思ってはいましたが、
静止するが組み合わされているとは
結構意外な感じがします。
冬至の英語まとめ
冬至は英語だと
the winter solstice
(ザ ウィンター ソルスティス)
と呼ばれています。
日本語にするとあっさりしてますが
英語に直すと長くなるなと思います。
それだけでなくソルスティスというのは
ちょっとかっこいい気がしますね。
冬至は12月22日頃で
どうしてもクリスマスや天皇誕生日の
陰に隠れてしまいがちですが、
それでも冬至という日を
忘れないでやって下さい。
最近のコメント