ストレス解消法

山崎製パンに危険な添加物が入ってるのか!?

 2014年の2月17日に山崎製パンの車が
 大雪で立ち往生しているドライバーに
 パンを配るというニュースがありましたが、

 

 山崎パン

 

 山崎製パンの作ったパンには危険な添加物が入っている
 という噂も耳にしています。

 

 果たして本当に山崎製パンのパンには
 危険な添加物が入っているのか調べてみました。

 

 

スポンサードリンク

添加物とはそもそも何か?

 

 そもそも添加物というのが何かと言いますと、

 

 簡単に言うと食品を製造する時に加える物質で
 主に食品の風味や外観、色合いや、
 食品の保存性や品質を向上させる

 

 という目的で食品に加えられており
 化学合成の添加物天然の添加物
 存在しているようです。

 

 添加物についての詳しいことは
 Wikipediaの食品添加物ページを参照下さい。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

山崎製パンに入ってる添加物とは?

 

 勿論山崎製パンにも添加物は使われていますが、
 一体どのような添加物が入っているのでしょう?

 

 山崎製パンで作られた食パンである
 ユアクイーンゴールドの原材料を見てみました。

 

 原材料名:

 

 小麦粉、糖類、マーガリン、バター、生クリーム、
 卵、パン酵母、食塩、脱脂粉乳、発行種、乳化剤
 酢酸Na香料イーストフードV.C
 酸化防止剤(V.E)カロテノイド色素
 原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む

 

 という風に原材料が書いてありました。

 

 原材料のうち、赤字のものが添加物となります。

 

 山崎製パンで危険と言われている添加物は
 上で挙げている原材料ではなく、

 

 「臭素酸カリウム」と呼ばれる添加物が
  発癌性があるとされており、
  危険な添加物と言われているんですね。

 

 

山崎製パンはなぜ臭素酸カリウムを入れるのか?

 

 臭素酸カリウムは発癌性があると言われますが
 なぜ山崎製パンが臭素酸カリウムを入れているのかというと、

 

 臭素酸カリウムを添加物として加えることで、
 食パンの膨らみと、食感の品質を改善する効果があるそうです。

 

 また臭素酸カリウムは添加物として加えるにしても、
 使用は少量に抑えて、製品に残っていない事を条件に
 日本では使用されることを許可されています。

 

 また、山崎製パンはパッケージの裏に

 

 「このパンには品質改善と風味の向上のため
  臭素酸カリウムを使用しています。

  残存に関しては厚生労働省の定める基準に合致しております。」

 

 という風に注意書きをしてあります。

 

 山崎製パンは危険と言われる添加物を使ってはいますが、
 それでも安全面には気を付けているので、
 安心して食べても大丈夫かなと思います。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ