ストレス解消法

セイタカアワダチソウとブタクサの違いとは?見た目的にどう違うの?

 セイタカアワダチソウとブタクサの違いって何?

 

 秋になったにもかかわらず、
 花粉に悩まされる時期になりましたね。

 

 この花粉の原因はセイタカアワダチソウなのか?
 と疑いにかかっているかと思いますが、
 違います。

 

 原因となっているのはセイタカアワダチソウとよく似た
 ブタクサなのです。

 

 そうはいってもどう違っているのか
 良く分かりませんよね?

 

 なので今回は
 セイタカアワダチソウとブタクサの違い
  をまとめておきました。



スポンサードリンク

 

 

 

 セイタカアワダチソウの特徴とは?

 

 セイタカアワダチソウとブタクサの違いは
 実際に見てもらった方が早いでしょう。

 

 なので、こちらの動画に映っている花が
 セイタカアワダチソウです。

 

 

 

 いかにも黄色っぽい見た目で
 花粉が大量にありそうですね。

 

 確かにこの外見だったら
 花粉症の原因と思われなくもないです。

 

 ですが、セイタカアワダチソウは
 実際にはそれほど花粉の原因にはなりません。

 

 どういう事かといいますと、
 花粉の感染する一番の理由は

 

 花粉が風によって運ばれることです。

 

 花粉が風で運ばれてくるというのはすなわち、
 花粉が風に飛ばされやすいという事です。

 

 その反面、
 セイタカアワダチソウはどうやって
 花粉を運んでいるのかというと、

 

 蝶や蜂といった虫によって運ばれます。

 

 なので、
 実際にはセイタカアワダチソウは
 花粉症の原因ではないのです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 ブタクサの特徴とは?

 

 それでは逆に秋の花粉症の
 真の原因と言われているブタクサ
 の動画を見てみましょう。

 

 

 

  こうしてみるとブタクサの外見は
  セイタカアワダチソウと良く似ています。

 

 花粉症に感染したときに
 近くにあったブタクサをセイタカアワダチソウと
 勘違いしたのが原因です。

 

 ちなみにブタクサとセイタカアワダチソウは
 同じキク科の植物です。

 

 それではブタクサとセイタカアワダチソウは
 どう違うのかといいますと、

 

 花の色が濃いほうがセイタカアワダチソウ

 

 花の色が薄いほうがブタクサ

 

 という風に見分けを付けましょう。

 

 良く見たらブタクサの方が
 花の色が薄いですからね。

 

 

 

 セイタカアワダチソウとブタクサの違いまとめ

 

 セイタカアワダチソウとブタクサを見分ける
 一番のポイントは

 

 花の色が薄いか、そうでないか

 

 という部分になります。

 

 なので、この2種類を見かけることがあれば、

 

 花の色が濃いほうがセイタカアワダチソウ

 

 花の色が薄いほうがブタクサ

 

 と覚えておきましょう。

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ