おみくじの順番について!平ってどのくらいの順位?
おみくじをひいたら「平」が出たけど
順番はどのあたりなの?
新年を迎えたので
近くの神社へ初詣に行ったと思います。
初詣をしたら当然
おみくじを引きますね。
今年の運勢はどうなのか?
と思って引いて出てきた運勢は・・・
平
でしたね。
吉でも凶でもなく
「平」が出てきたので
目が点になったことでしょう。
「平って言われても
どれくらいの順番なの?」
とあなたは思ったはずです。
なので、今回は
おみくじの「平」はどれくらいの順番なのか?
をまとめておきました。
スポンサードリンク
おみくじの「平」の順番とは?
まず、最初に言っておくと
おみくじの「平」というのは
どこの神社にもあるものではなく、
おみくじの運勢が多い神社で
含まれることがある運勢です。
おみくじの「平」が
どれくらいの順番になるのか?というと
以下のようになっています。
大吉→吉→中吉→小吉→半吉→末吉→末小吉
→「平」→凶→小凶→半凶→末凶→大凶
この順番を見ると、
「平」は吉でも凶でもない順番になります。
この順番を見る限りだと
「平」という運勢には
今年一年いいことも悪いことも起こらない
平凡な運勢
という意味になります。
また、
神社によっては
「平」が一番低い運勢になる場所もあります。
(おみくじの中に凶が入ってないという事で。)
スポンサードリンク
おみくじの平には別の意味もあった
おみくじの「平」の順番を調べていた時に、
平についてこんな情報を見つけることが出来ました。
なんでも飛鳥時代から幕末・明治の頃まで
「十二直(ちょく)」
と呼ばれるもので運勢を判断されていました。
十二直は
建(たつ),除(のぞく),平(たいら),満(みつ),定(さだん),執(とる),
破(やぶる),危(あやぶ),成(なる),収(おさん),開(ひらく),閉(とづ),
の十二種類で構成されていて、
この中で「平」は大吉にあたります。
詳しい運勢の順番は
こちらのサイトで確認して下さい。
とは言っても、
今回あなたがひいた運勢は普通に
吉や凶の中に入っていたので
これは当てはまらないかな?
とは思いますが。
おみくじの順位で平はどれくらいなのか?
おみくじの「平」は
末小吉より下で凶より上の順番になります。
なので運勢としては
良くも悪くもないという評価なうえに、
凶がない神社の場合には
一番順番が低くなります。
ですが、よくよく考えると
「平」というおみくじを引くことは
めったにないと思いますから
むしろ「平」をひいた事は
ラッキーなのではないのでしょうか?
なので
「平」をひいたからと言ってくよくよせず、
今年も良い年を過ごせるようにしましょう。
最近のコメント