たけのこの煮物にわかめを加えればおいしくなる!?
たけのこの煮物にわかめが合わされば
更に美味しく作れてしまう!?
春になって暖かくなると
旬になる食材と言えばそう、
たけのこです。
ご近所から大量に
たけのこをおすそ分けしてもらったので、
「たけのこご飯やたけのこの煮物
といった料理を作ってみよう。」
とお考えですね。
そこで私からの一押し情報なのですが、
たけのこの煮物は
わかめを加えたら更に美味しく作れてしまいます!
スポンサードリンク
たけのこの煮物にわかめを加えた作り方とは!?
たけのこの煮物にわかめを加えたら
美味しく作れると言っても、
一体どのようにして
たけのこの煮物にわかめを加えて調理するの?
と思うでしょうから
以下の動画をご覧ください。
こちらの動画では
たけのことわかめの煮物
の作り方を解説しています。
分かりやすく解説をしてくれて、
時間も短いのでうってつけです。
たけのことわかめの煮物の作り方
1.たけのこを食べやすい大きさに切ります。
2.わかめを熱湯でさっとゆでます。
3.わかめをお湯から取り出したら水気を取り、
一口大のサイズに切っていきます。
4.鍋にだしを加えて、酒、薄口醤油、塩を加えます。
5.たけのこを加えて落し蓋をし、
煮汁が半分の量になるまで煮込みます。
6.わかめを加えて温めていきます。
7.たけのことわかめを器に盛って、
煮汁をかけたら完成しました。
これがたけのことわかめの煮物の作り方です。
なのでこの作り方通りに
煮物を作っていきましょう。
スポンサードリンク
たけのことわかめをなぜ一緒に煮物にした方がいい?
たけのことわかめを煮物にすると
おいしいのは分かったけど、
なぜ、たけのことわかめを
一緒に煮物にした方がいいのか?
というと、
たけのことわかめは相性がいいからです。
まずは栄養面であり、
たけのこについてはこちらの記事で
食物繊維やカリウムを豊富に含んでいる。
と少しふれました。
そして、わかめの方も同じく
食物繊維やカリウム、カルシウム、ビタミンといった
ミネラルが豊富に含まれているのです。
そして、
たけのこに多く含まれている食物繊維は
セルロースと呼ばれる水に溶けにくい食物繊維で、
便秘の解消や、動脈硬化、高脂血症、大腸がんの予防
といった効果が期待できるのです。
その一方で
わかめに含まれてる食物繊維は
アルギン酸とよばれる食物繊維で、
塩分やナトリウムを吸収して
体外に排出してくれる効果があるので、
血圧やコレステロールの上昇を
防いでくれる役割を持っています。
なのでわかめとたけのこを一緒に食べると
2つの食物繊維を得られるという事なのです。
更に、
たけのこはビタミンが含まれてますが、
そこまで多くはありません。
ですが、
わかめには多くのビタミンが含まれてるので
ビタミン不足を補う事が出来るのです。
たけのこの煮物にわかめを加えるまとめ
たけのことわかめの煮物については
以上となります。
わかめもたけのこと同じように
春が旬の食べ物になりますので、
煮物やお吸い物などにして
たけのことわかめを一緒に食べることにより、
海と山の味を
一緒に味わう事が出来てしまいます。
なので、たけのことわかめを煮物にして
一緒に食べて上げましょう。
最近のコメント