ストレス解消法

雛人形を折り紙で!折り方で簡単なものは?

雛人形を折り紙で作ろうと思うんだけど、
簡単な折り方って何かない?

 

3月には言って初めころにあるイベントといえば

 

雛祭り

 

ですね。

 

雛祭りと言えばやはり
雛人形になりますが、

 

雛人形を出す時期にはまだまだ早いです。

 

とは言ってもお子様は
雛祭りを待ち切れず雛人形を見たいようです。

 

そんなお子様に
雛祭りまで我慢してもらうために、

 

雛人形を折り紙で作っておこう!

 

と考えていますね。

 

だけど、雛人形を折り紙で作ったことないから
どう作ればいいか悩んでるかと思います。

 

なので今回は、

 

雛人形の折り紙の簡単な折り方

 

をまとめておきました。

 

スポンサードリンク

 

 

 

雛人形の簡単な折り方

 

雛人形を折り紙で簡単に折る
基本的な方法がこちらになります。

 

 

折り紙の折り方

 

1.折り紙を3等分に折ります。

 

2.3等分に折った部分の1等分を折り返します。

 

3.そしてそのまま折り紙を3等分にします。

 

4.3等分にしたら再び1等分を折り返します。

 

5.足となる正方形の角を裏側に折り返します。

 

6.雛人形の顔を書いて完成。

 

こんなに簡単に
雛人形が作れてしまうというのは意外ですね。

 

手早く作りたいのなら
この折り方がよろしいでしょう。

 

 

スポンサードリンク

 

 

雛人形を折り紙で本格的に折ってみる

 

上の雛人形の折り方よりも
もっと見栄えがいい折り方はないの?

 

と思うかもしれないので、

 

より本格的な折り紙での雛人形の折り方を
今度は紹介しておきます。

 

 

折り紙の折り方 

 

1.まず、折り紙に白い面を表にして、
 半分に折って三角形を作ります。

 

2.半分に折った折り紙をまた半分に折り、
 直角三角形を作りましょう。

 

3.そしたら折り紙を三角形に広げて
 真ん中から右にハサミで少し切れ目を入れます。

 

4.切れ目を入れた部分が上になるように
 三角形に折り紙を折りましょう。

 

5.折り紙の両箸を真ん中に沿うようにしております。

 

6.上側の角を三角形になるように逆向きにおります。

 

7.折り紙を少し広げて、
 白い面が表に来るようにして再び閉じましょう。

 

8.白い面の先端が切れ目の部分に入るように折りたたみます。

 

9.両側にある角を真ん中の線に沿うように折りたたみます。

 

10.そして角が上むきになるように折ります。

 

11.一番下にある角を後ろ向きに折りましょう。

 

12.後はマジックで顔をかけば完成。

 

 

 

雛人形を折り紙で折るまとめ

 

折り紙を使った雛人形の折り方は
以上となります。

 

折り紙を使った雛人形を折り方も
色々あるのです。

 

他の方法も
ぜひとも探してみてください。

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ