ストレス解消法

あじさいの花言葉は意外にも!?由来はなんなの?

あじさいの花言葉とその由来は何?

 

いよいよ6月が近づいて
少しずつ暑くなってきますね。

 

6月に咲く花といえばそう、

 

 

あじさいですね。

 

あじさいの花は色とりどりに咲くので
庭に咲いているととってもきれいです。

 

そんなあじさいの花を
挿し木で育てようと思っているでしょう。

 

でも、あじさいを育てるのでしたら
花言葉も知っておいた方が
より愛情を注ぐことができると思います。

 

なので今回は
あじさいの花言葉をまとめておきました。



スポンサードリンク

 

 

 

あじさいの花言葉は意外とネガティブ!?

 

あじさいの花言葉にはいろいろとあり、
まずはその中でも

 

ネガティブな意味の花言葉

 

から解説をします。

 

 

あじさいのネガティブな花言葉一覧

 

 ・移り気

 

・高慢

 

・冷淡

 

 ・無情

 

・浮気

 

・変節

 

・自慢家

 

・あなたは冷たい

 

こうして並べてみると

 

あじさいの花言葉には
ネガティブな言葉が多いなと感じます。

 

あじさいはどうしてこんなにも
ネガティブな花言葉が多いのか?

 

という由来について語ると、

 

あじさいという花は、
植えてある土の酸度によって
色がだんだんと変化をしていくのです。

 

そんな色が変化をしてく様子から
「移り気」、「浮気」
という花言葉があじさいにつけられました。

 

また、あじさいは主に
青などの落ち着いた色に咲きます。

 

その姿から
「冷淡」、「あなたは冷たい」
といった花言葉がつけられたのです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

あじさいの花言葉でポジティブなもの

 

あじさいの花言葉には
ネガティブなものが並んでいましたので、
なんだか気分が落ちているかと思います。

 

ですが、安心してください。

 

あじさいの花言葉には
ポジティブなものも存在します。

 

 

それでは口直しに
あじさいの花言葉でポジティブなものを見てみましょう。

 

 

あじさいの花言葉でポジティブなもの

 

・辛抱強い愛情

 

・元気な女性

 

・ 一家団欒

 

・家族の結びつき

 

・和気あいあい

 

・七変化

 

・平和

 

 こうしてみると
あじさいにはポジティブな花言葉も
結構使われています。

 

「移り気」、「浮気」等も
「七変化」と変えるといい意味に聞こえます。

 

しかし先ほどの
「浮気」、「移り気」等と
「辛抱強い愛情」ではなんか矛盾を感じますね。

 

なのでその由来を見てみると、

 

「辛抱強い愛情」という花言葉は
あじさいの花が雨の中が長い間咲いていることから
つけられた言葉となります。

 

確かにあじさいの花は
常に雨にうたれてもめげずに咲いていて
辛抱強く感じますね。

 

そして「一家団欒」、「家族の結びつきは」
花がいくつも集まっていることから
家族という言葉が使われています。

 

 

 

あじさいの花言葉まとめ

 あじさいの花言葉は以上です。

 

ネガティブな花言葉も多いですが、
それ以外にもポジティブな言葉も多いです。

 

こうしてみると
なんとも不思議なものですね。

 

なので、ポジティブもネガティブも
同じ花言葉なのだと思って、

 

あじさいを育てるときに愛情を注いでください。

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ