ストレス解消法

アネモネの花言葉は色によって違う!?由来は何?

アネモネの花言葉は色によって違っていたのか!?

 

そろそろ庭に植えたアネモネが
花を咲かせる時期となりましたね。

 

長いこと育てていたものですから
とてもうれしい気分かと思います。

 

ところであなたは

アネモネの花言葉は色によって違っている

という事を御存知でしょうか?

 

アネモネの花言葉を知っていたら
より一層愛情を注げると思いますし、

 

育ててるアネモネと同じ色だと
なんだか嬉しくなると思います。

 

なので今回は
アネモネの花言葉についてまとめました。



スポンサードリンク

 

 

 

アネモネの花言葉はこうなっていたのだ

 

それではアネモネの花言葉を
それぞれ見てみますが、

 

まずはアネモネに共通した花言葉を見てみましょう。

 

・はかない恋

 

・恋の苦しみ

 

・見捨てられた

 

・見放された

 

・薄れゆく希望

 

・清純無垢

 

・期待

 

・可能性

 

・無邪気

 

・辛抱

 

こうしてみると
アネモネの花言葉と言うのは
何とも切ないものが使われていますね。

 

そして、
色ごとのアネモネの花言葉
以下のようになっているのです。

 

 

赤いアネモネの花言葉

・君を愛す

 

白いアネモネの花言葉

・真実

 

・期待

 

・希望

 

・真心

 

紫のアネモネの花言葉

・あなたを信じて待つ

 

ピンクのアネモネの花言葉

・待望

 

青のアネモネの花言葉

・堅い誓い

 

・信じて待つ

 

そして色ごとに見ると
割と言い花言葉が使われていますね。

 

それにしても
共通の花言葉で

 

「はかない恋」、「恋の苦しみ」、「見捨てられた」、「見放された」

 

といった切ない花ことばが使われているのに、
色ごとの花言葉だと

 

「君を愛す」、「待望」、「あなたを信じて待つ」

 

といった希望を持った花言葉が多いように感じます。

 

このままだとアネモネがかわいそうに感じたから
このような花言葉が色ごとで付けられたのでしょうか?

 

 

スポンサードリンク

 

 

アネモネの花言葉の由来とは?

 

そんなアネモネの花言葉には
一体どんな由来があるのかというと、

 

福寿草の花言葉とは?
という記事でも話したことがありますが、

 

アネモネの花言葉には

 

ギリシャ神話の女神であるアフロディーテが
愛した少年であるアドニスが、

 

イノシシに突かれて逝去したときに
流した血から生まれたと言われています。

 

だけど、
それ以外にもアネモネにまつわる神話はあり、
以下のような内容になっています。

 

 西風の神ゼピュロスは
春の女神フローラの次女のアネモネを愛していました。

 

フローラはゼピュロスに自分が愛されているのだと
勘違いをしていましたが、

 

ある日、愛されているのが自分ではなく、
アネモネだという事に気が付きました。

 

これに起こったフローラは
アネモネを宮廷から追い出してしまいました。

 

それを知ったゼピュロスは
アネモネを忘れる為に彼女を花に変えてしまった。

 

という伝説が由来の1つです。

 

また、アネモネを花に変えたのは
フローラであるという場合も存在しています。

 

この伝説を見ると
なんとなく花言葉の由来が分かるように感じますね。

 

 

 

アネモネの花言葉まとめ

 

アネモネの花言葉につきましては
以上となります。

 

何ともはかない花言葉が使われていましたが、
色ごとだといい意味のものが使われていましたね。

 

もしかしたら
宮廷を追い出されて花になってしまったアネモネを
かわいそうに思った人が後で付けたのかもと思います。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ