七夕は英語でなんていう?4つ存在した!?
七夕は英語ではなんて呼ばれているの?
7月に入りますと
七夕のシーズンに突入しますね。
お子様も七夕と言う事で
ウキウキして短冊に願い事を書いてる事だと思います。
そんな時子供から
こんなことを聞かれませんでしたか?
「七夕って英語でなんて言うの?」
七夕の英語をよく知らないから
こう聞かれた時困ってしまいましたね。
なんとかその場を逃れたものの
またいつ聞かれるとも分かりません。
なので今回は
七夕の英語についてまとめておきました。
スポンサードリンク
七夕の英語は4つあった!?
七夕の英語はなんというのか?
という事についてですが、
七夕の英語は私が調べただけでも
4つ程あることが分かりました。
以下が七夕の英語となります。
・The Tanabata Festibal
(ザ タナバタ フェスティバル)
・the Star Festival
(ザ スター フェスティバル)
・the Festival of the Weaver
(ザ フェスティバル オブ ザ ウィーバー)
・the seventh night of July
(ザ セブンス ナイト オブ ジュリー)
七夕と1つだけの言葉に対して
こんなにもあるものなのですね。
これが日本特有の物を英語に直した時の
ややこしさなのかなと感じてきますね。
スポンサードリンク
七夕の英語はどんな意味を持つ?
それでは、
これらの七夕の英語が
一体どんな意味を持っているのか?
それぞれを見てみましょう。
・The Tanabata Festibal
これに関しては
Tanabataはそのまま七夕という意味で、
Festibalは祭りという意味です。
なのでThe Tanabata Festibalは
そのまま七夕を表す意味になります。
・the Star Festival
Star=星という意味ですから
直訳で「星の祭り」となります。
七夕と言うと
天の川と言う沢山の星があつまった川がありますから、
そこから星の祭りという意味で
この英語が付けられたのでしょう。
・the Festival of the Weaver
Weaverは「織り手」という意味で、
直訳すると「織り手の祭り」になります。
織り手というのはこの場合織姫のことですから、
織姫が関係した祭りと言う事で付けられたのです。
・the seventh night of July
それぞれの単語を書いていくと
seventh=7つ、7番目
night=夜
July=七月
という意味になり、
直訳をすると
「7月7日に行われる祭り」
になります。
七夕は7月7日に行われますから
当然と言えば当然な感じですね。
七夕の英語はどれを使えばいいのか?
七夕の英語については以上です。
この中から英語を子供に教えるのなら
・the Star Festival
が妥当かなと考えます。
理由としては
・the Festival of the Weaver
・the seventh night of July
は子供にはちょっと分かりづらいと思いますし、
・The Tanabata Festibal
はそのまんま過ぎるかなと思うからです。
なので、
七夕の英語には
・the Star Festival
を使ってみてください。
最近のコメント