すみれの花言葉とは?色によって花言葉があるの!?
すみれの花言葉にはどんな言葉が使われてる?
ここ最近よく
道端に小さい花が咲いてるのが見えますね。
この紫の花はすみれです。
この時期になると
日本全国で見られるようになり、
更には
2014年3月3日に発売された
92円普通切手のデザインに採用されました。
そんななじみ深い花であるすみれですが、
花言葉にはどんな言葉が使われてるのか?
なので今回は
すみれの花言葉
についてまとめておきました。
スポンサードリンク
すみれの花言葉は色ごとのものがある!?
すみれの花言葉とありますが、
すみれの花言葉はすみれ固有の花言葉だけでなく
色によって異なる花言葉も持ち合わせてます。
なので、
色ごとの花言葉と合わせて
すみれの花言葉を見ていきましょう。
すみれに共通してる花言葉
全てのすみれに共通した花言葉は
以下のとおりになっています。
・謙虚
・誠実
・小さな幸せ
・小さな愛
・つつしみ深さ
こうしてみると
共通したすみれの花言葉は
控えめな雰囲気を感じさせる言葉になってますね。
その理由としては
すみれの花言葉の由来の1つとして、
道のすみっこ等でひっそりと花を咲かせるすみれが
控えめな姿にうつったことが由来の1つだと言われてます。
その他の由来としては
ビオラの花言葉の記事で
すみれにまつわる神話の事を書いてます。
ちなみにビオラは
すみれを園芸用に品種改良した種類で、
いくつかの花言葉は
すみれと共通しているものがあります。
スポンサードリンク
紫のすみれの花言葉
紫のすみれの花言葉には
以下のような言葉が使われています。
・貞節
・愛
なんというか
紫のすみれは控えめなだけでなく一途なのだなと
感じる花言葉となっていますね。
青いすみれの花言葉
青いすみれの花言葉は
以下の言葉となっています。
・用心深い
・愛情
用心深い愛情と言うと
何となく相手を疑ってるような感じもしてきますね。
白いすみれの花言葉
白いすみれの花言葉は
以下の言葉が使われてます。
・あどけない恋
・無邪気な恋
・純潔
白だからか初々しさを感じさせてくれる
花言葉になっているように感じます。
黄色のすみれの花言葉
黄色のすみれの花言葉は
以下のような言葉となってます。
・田園の幸福
・つつましい喜び
・牧歌的な喜び
なんとなくカントリーな感じの
花言葉となっていますね。
すみれの花言葉まとめ
すみれの花言葉については以上。
すみれの花言葉は
色によって色々と存在していて、
使われている花言葉によって
すみれが色ごとで印象が変わってきますね。
それを考えると
すみれは何とも不思議な花だなと感じます。
最近のコメント