静電気の電圧はなんとこれくらいだったのだ!
静電気の電圧はどれくらいになるのか?
冬場の静電気と言うのは
本当に困りものです。
いきなりバチっと静電気が走るものですから
それはもうビックリだと思います。
そんな静電気ですけど
電圧つまりボルトは何ボルトほどになるのでしょうか?
なので今回は
静電気の電圧は何ボルトなのか?
についてまとめてみました。
スポンサードリンク
静電気の電圧は何ボルトなのか?
静電気の電圧は何ボルトになるかを
調べてみたところ、
静電気の電圧は
約3000V(ボルト)
ということが判明しました。
(ちなみにこの静電気の数値は
ドアノブ等に触ってバチッとなった時の電圧です)
「静電気の電圧って3000Vもあるの!?」
と驚いていることでしょうが
私も最初はもっと低いと思っていたので
静電気が3000Vというのに驚きました。
それで静電気の電圧について
更に調べてみると、
なんと静電気の電圧は
普通にカーペット歩いてるだけでも
2000Vの電圧が発生している
という驚きの事実が分かりました。
私の家にもカーペットがありますが
まさか足元で静電気が発生してようとは
思ってもみなかったですね。
ちなみに2000Vの電圧で発生する
静電気の感触としては
触ったら静電気が発生してると感じるくらい
になります。
例えるなら
下敷きをこすって触った時に感じる程度の静電気です。
つまり、
2000Vという電圧が
静電気が発生したと感じられる程のものであり、
1000Vの電圧になると静電気は全く感じません。
スポンサードリンク
静電気の電圧でなぜ感電しないのか?
静電気の電圧は意外と高いのが分かりましたが、
それならなぜ2000~3000Vもの電圧で
感電をする事がないのでしょうか?
その理由は、
静電気には電流が殆ど流れてないから
なのです。
例えば
家庭用のコンセントで感電した
なんて事が度々起こりますけど、
家庭用コンセントの電圧は100Vとなってます。
そんな静電気よりも低い数値なのに
何故感電が起こってしまうのかというと、
家庭用コンセントの方が静電気より電流が流れてるからです。
つまり、
いくら電圧(ボルト)の数値が高くても
電流が多く流れてなければ感電することはない
という事なのです。
だからこそ私たちは
静電気に触れた時に
指先に少し痛みを感じる程度で済んでいるのです。
静電気の電圧まとめ
静電気の電圧については以上。
静電気で感電することはないですが
それでも気をつけたいものです。
なので静電気に気を付けるなどして
対策をしっかりとしておきましょう。
最近のコメント