ひぐらしの鳴き声ってどんな風に聞こえる?
ひぐらしの鳴き声はこんな風なものだった
最近夏も真っ盛りになってる事から
蝉も活発になってきましたね。
蝉といえば
アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミなどが有名ですが、
他にも有名な蝉といえばひぐらしです。
ゲームのタイトルになったりして
結構有名になっている蝉になりますね。
そんなひぐらしですけど、
鳴き声はどのように聞こえるのか?
なので早速
ひぐらしの鳴き声を聞いてみましょう。
スポンサードリンク
ひぐらしの鳴き声はこんな風である
さて、ひぐらしの鳴き声ですが
こちらの動画で聞くことができます。
なんとなく蝉の鳴き声というと
うるさいような印象を与えますけど、
ひぐらしの鳴き声は
個人的に森の中で響いてる感じがしますね。
どれという具体的なものはないのですが、
ひぐらしの鳴き声は楽器を弾いているような
特徴的な鳴き声だと思えます。
そしてどことなくひぐらしの鳴き声には
寂しさのようなものが感じられてきますね。
それにしてもひぐらしの鳴き声というと
カナカナカナカナカナ・・・
という風に聞こえるといわれてますが、
私にはカナカナカナとは聞こえずに
キキキキキ・・・
という風に聞こえますね。
スポンサードリンク
ひぐらしの鳴き声を夕日と合わせた動画
ひぐらしという名前の由来は
夕方の日暮れ頃になくことから
「日を暮れさせる」
という意味でひぐらしとつけられました。
確かにひぐらしというと
何となく夕方のイメージが浮かびますね。
なので夕方とともに
ひぐらしの鳴き声を聞いてみましょう。
夕日とともに聞くひぐらしの鳴き声は
どことなく哀愁を漂わせますね。
昔の人は夏に仕事などをしていて
ひぐらしの鳴き声が聞こえた時に
「今日の終わりを告げる鳴き声が聞こえるな」
って思ったんじゃないかと思います。
それくらい夕方とひぐらしの鳴き声は
ぴったりとマッチしているなと感じますね。
ひぐらしの鳴き声まとめ
ひぐらしの鳴き声については以上。
ひぐらしの鳴き声は夕方ごろに聞こえるので
どことなく寂しさを感じますね。
だけどこれも
夏の風物詩の1つなのだろうと私は思います。
最近のコメント