ストレス解消法

畳にホットカーペットをひくのってアリ?ナシ?どっち?

畳にホットカーペットをひくのはいいの?

 

そろそろ11月に突入する時期となって
寒さがより一層に厳しくなりました。

そんな時に欲しい暖房としては
足元を温める

ホットカーペット

なんかもいいですね。

 

そんなホットカーペットを
新しく買おうと思ってるかと思いますが、

家にある畳にホットカーペットをひくのは
果たしていいのでしょうか?

 

なので今回は

畳にホットカーペットをひいて大丈夫なのか?

についてまとめてみたした。



スポンサードリンク

 

 

畳にホットカーペットをひく人は多い!?

畳にホットカーペットをひく人は
いるのかどうか調べてみたところ、

畳にホットカーペットをひいている

という人は多かったですね。

 

そもそも日本では
ホットカーペットなどの絨毯をしくのは

・フローリング等の木材の床

・畳

が一般的とされています。

(畳のある家庭も多いかと思われますし)

 

また、

ホットカーペットの滑り止め用品が
後から発売をされていますが、

 

これに関しては

ホットカーペットは元々滑りやすい
木材の床にしくものではなく、

畳みたいな滑りにくい床にひくもの

ということが考えられていたからだと思われます。

 

日本の家庭というのは古くから
畳が多いわけですから、

それに合わせたということで

ホットカーペットを畳にひいても
なんら問題はないかと思われます。

 

スポンサードリンク

 

畳にホットカーペットを敷くときの注意点とは?

ホットカーペットを畳に敷くときには

ダニ

に注意をしないといけません。

 

なぜなら

ホットカーペットの下は
湿気が貯まってとても湿度が低くなっており、

水分が蒸発しにくい環境となってます。

 

その結果、

ダニが繁殖しやすくなるのです。

(とはいっても最近では
 ダニ防止ホットカーペットも販売されてますが)

 

 だから、
畳にホットカーペットを敷くときは

 

・毎日掃除機をかける

・週に1回はホットカーペットを日干しする

 

等をして
ダニの繁殖を防ぐ必要があります。

 

ホットカーペットを畳で快適に使うには
そうしないといけません。

 

 

畳にホットカーペットまとめ

畳にホットカーペットを敷くのはいいですが、

ダニ防止の手入れなどは
定期的に行っていかないといけません。

 

快適にホットカーペットを使う為には
ある程度手間をかける必要はあります。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ