亜鉛は取りすぎたらこんなことが起こるの?
亜鉛を取りすぎたら
こんな副作用が起きてしまう!?
日ごろから育毛の為として
亜鉛のサプリを普段から飲んでるかと思います。
亜鉛が不足してしまうと
免疫力の低下や脱毛、
味覚障害などの症状が起こってしまいます。
だから、
亜鉛は人間の体にとって
とても重要な栄養となるのですが、
逆に亜鉛を取りすぎても身体に悪いのです。
スポンサードリンク
亜鉛を過剰に取りすぎるとこうなってしまう!?
まずは、
亜鉛を一度に大量に取りすぎた場合
いったいどんな副作用が起こるのか?
について触れてみますが、
亜鉛を大量に取りすぎる
数値で表すと「2g」程取った場合だと、
・めまい
・胃痛
・吐き気
・発熱
・だるさ
・頭痛
といった症状が起こってしまいます。
亜鉛2gというのは
いまいち数値として実感できないかもしれませんが、
亜鉛のサプリ等で
1日に推奨されてる亜鉛の量が
約8~15mg(1日2粒)
ということを考えると
2gという数値が
どれほど高い数値なのかが実感できるものです。
1g=1000mg
となりますから、
2gも亜鉛を取りすぎるとなると
仮に1日2粒で15mgだと仮定した場合だと
1日に亜鉛サプリを266粒飲む
という事になるのです。
流石にこんな量を1度に飲めば
副作用が起こってもしょうがないように感じます。
スポンサードリンク
亜鉛を毎日取りすぎても危険!?
亜鉛の1日の摂取量の目安としては
約8~15mg
とされており、
更に
亜鉛を取る上限は30mgとしており、
それ以上に取りすぎると過剰摂取となります。
それでは、
毎日のように
亜鉛を30mg取りすぎてしまうとどうなるか?
というと、
以下のような症状が起こってしまいます。
・白血球の減少
・貧血
・免疫低下
・悪玉コレステロールが増える
・脱毛
・肌荒れ
といった症状が起きてしまいます。
育毛の為に
亜鉛を上限以上に摂取してしまうと、
逆に髪が抜けることになるというのは
流石に身も蓋もないように感じます。
亜鉛の取りすぎまとめ
亜鉛を取りすぎてしまうと
上記のような症状が起こってしまいます。
育毛促進のために
亜鉛のサプリメントを服用するのはいいですが、
それでも1日に必要な量は守るべきです。
欲張って亜鉛を取りすぎても
逆効果になってしまいますので、
栄養のバランスは考えないといけません。
最近のコメント