ストレス解消法

きよしこの夜の歌詞は日本語の歌詞が複数ある?

きよしこの夜の歌詞は
日本語のものが複数存在する?

 

クリスマスソングとして

きよしこの夜

はとても有名な歌であり、
クリスマスの日にうたわれることが多いです。

 

そんなきよしこの夜ですが、

日本語の歌詞は1つではなく
複数存在しているとご存知でしょうか?

 

なので今回は

きよしこの夜の歌詞

についてまとめてみました。



スポンサードリンク

 

 

きよしこの夜の歌詞は日本語だと基本はこう?

きよしこの夜の歌詞は
日本語だと下記のサイトに載ってるものが有名です。

 

Silent Night サイレントナイト

 

先ほど紹介したでも
歌っていた歌詞になりますが、

きよしこの夜の歌詞を見ていると、

 

救いの御子~

という歌詞や

馬槽(まぶね)の中に~

という歌詞を見た感じ的に

 

キリストの生誕を祝う歌
という意味合いを持っていますね。

 

 そんなきよしこの夜の歌詞ですが
他にもこのような歌詞もあります。

 

きよしこのよる (Holy Nightホリー ナイト)

 

こちらの歌詞では

馬槽(まぶね)の中に~が
み母の胸に~

になっていたり、

 

牧人(まきびと)たちは~が
羊飼いらは~

になっていたりと
若干の違いがみられます。

 

 この辺りは

元々きよしこの夜は外国の歌ですから、
歌詞を翻訳するときに若干の差異が出た

と考えるのがいいでしょう。

 

ちなみに、

きよしこの夜の英語の歌詞は
下記のサイトで見ることができます↓

きよしこの夜の英語Ver

 

なので、

日本語の歌詞と見比べてみるのも
面白いかもしれないです。

 

スポンサードリンク

 

きよしこの夜の歌詞は日本語だと他にもある?

そんなきよしこの夜の歌詞は
他にも下記のような歌詞があります↓

 

こちらのサイトの一番下にも載ってます↓

きよしこの夜

 

こちらの歌詞は
カトリック教会でうたわれている歌詞で

別訳で

カトリック聖歌集111番 「しずけき」

という歌名で知られています。

 

私も調べるまでは

きよしこの夜~

で始まる歌詞しか知りませんでしたが、

 

別の歌詞が存在しただなんて
驚きを感じずにはいられないです。

 

確かに曲の方は共通してますが、
聞き比べると歌詞が違ってるのがわかります。

 

ですが、
両方の歌詞の内容を見比べてみると、

キリストの生誕を祝う

という意味では
共通しているように感じます。

 

 

きよしこの夜の歌詞まとめ

きよしこの夜の歌詞については以上です。

 

きよしこの夜は有名ですが
違う歌詞が存在していて驚きです。

 

もしかしたら自分と他の人とで
知ってる日本語の歌詞が違ってるかもしれないです。

 

そう考えると

外国の歌を訳すというのは
なんとも奇妙な感じになってきますね。

 

ちなみにクリスマスソングだと
こんな記事も存在しています↓

赤鼻のトナカイの歌詞って2番目が実は存在していた?

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ