おみくじの半凶って順番はどれくらいなの?
おみくじの半凶は
どれくらいの順番になるの?
神社でおみくじを引いた時に
半凶
という運勢が出たと思いますが、
半凶というのは
おみくじの中だとどれくらいの順番なのでしょうか?
スポンサードリンク
おみくじだと半凶はどれくらいの順番?
おみくじだと半凶は
どれくらいの順番になってるかというと、
以前にも
という記事で書いていましたが、
おみくじは12段階で表した場合ですと
大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉→末小吉
→凶→小凶→半凶→末凶→大凶
という順番になっていて、
半凶は大体
小凶よりは悪いけど末凶よりは良い
という運勢になっています。
なんとなくですが半凶と聞くと
半分くらいの凶ということで
凶と比べたらいい運勢なのかな?
と思うかもしれないですが、
実際のところは凶と比べて
悪い運勢となっているのです。
12段階で現してるおみくじをよく見たら
5つ並んでいる凶の中で
半凶がちょうど真ん中に来ています。
だから、
5つの凶の中で真ん中つまり
半分の位置にある凶という事で
半凶
となっているという事です。
それにしても、
おみくじを12段階で並べた時に
凶の中で一番運勢がいい方になるのが
凶
というのはなんだか不思議な気がしてきますね。
スポンサードリンク
おみくじの半凶にはどんな意味があるのか?
おみくじの半凶には
どのような意味があるのかと言えば
中規模な凶
という意味を持ってる運勢です。
12段階のおみくじで吉には中吉があるのに
凶には中凶が存在せず、
その代わりに
半凶
が入っている事によって
中規模な凶を
表す言葉となっているのです。
(中には半凶でなく中凶を入れてるおみくじもありますが)
それでなぜ
凶だと中凶ではなく
半凶という言葉が使われてるのかと言えば、
半分は縁起が悪いとする昔の名残が
存在しているという事です。
実際に恵方巻きなども
半分に切ると縁起が悪いと言われてますし、
半分というのは昔の名残で
縁起が悪いとされていた事から、
おみくじにおいて中規模な凶のことを
中凶ではなく半凶
と呼んでいるのだと推測されます。
おみくじの半凶の順番まとめ
おみくじの半凶については以上です。
半凶と聞くと
半分くらいの凶という事で
凶よりもマシな運勢かと思うかもしれないですが、
実際のところは
5つある中の凶の中で
真ん中くらいにある凶という事です。
それにしてもおみくじの運勢の順番は
結構ややこしい部分もあるように思いますね。
最近のコメント