クリスマスはいつから飾るの?いつまで飾ればいい?
クリスマスはいつから飾るのが正しい?
いよいよ12月が近づいてきて
クリスマスのシーズンへと突入しますから
クリスマスの飾りつけをしよう
と考えてるかと思います。
ですが、
クリスマスの飾りつけは
いつから飾るがいいのでしょうか?
スポンサードリンク
クリスマスはいつから飾るの?
それでクリスマスの飾りつけは
いつから飾るのがいいかと言いますと、
特にこれと言っていつから飾るとかは
明確に決まってはいないのですが、
キリスト教西方教会では
11月30日に近い一番近い日曜日から
クリスマス前までの期間を
「アドベント(待降節)」
と呼んでいて、
アドベントの間は
キリストの降臨を待ち望む期間とされてるので、
クリスマスの前まで準備をしながら過ごす期間
とされているのです。
11月30日に一番近い日曜日というのは
毎年変わるものですが、
大体
11月27日~12月3日の間
の期間にある日曜日が
アドベント(待降節)が始まる日とされていて、
今年(2017年)の場合ですと
12月3日(日)
からアドベントが開始されます。
11月27日~12月3日の期間というのはまさに
クリスマスシーズンに入る直前くらいで
飾りつけをする時期として
丁度いいのではないかという気もします。
スポンサードリンク
クリスマスはいつからいつまで飾りつけるといい?
それでクリスマスの飾りは
いつからがいいかは
11月30日に近い日曜日から
となっていますが、
それでは逆に
いつまで飾ればいいのか?
については、
キリスト教西方教会では
公現祭(こうげんさい)
と呼ばれるイエス・キリストの顕現を記念する祝日が
1月6日
に祝われていて、
さらに
12月25日から1月6日までの12日間を降誕節として
祝うようになっていますので、
クリスマスの飾りつけは
いつまでがいいのかと言われると
ヨーロッパ圏等では1月6日まで
とされています。
ですが、
日本の場合はクリスマスを過ぎたら
正月のシーズンとなりますので、
流石に正月を過ぎても
クリスマスの飾りを付け続けるわけにはいかないので、
クリスマスの翌日
12月26日
には片づけた方がよろしいでしょう。
クリスマスはいつから飾ると言いまとめ
クリスマスの飾りつけは
いつからいつまでがいいのかと言えば
キリスト教西方教会を基準にすると
11月30日に一番近い日曜日~1月6日
までとなっています。
ただ、
日本だと12月に入ればクリスマスムードですし
クリスマスが終われば正月なので
12月頃から飾り始めて
クリスマスが終われば片づける
という感じでも問題はないでしょう。
最近のコメント