ストレス解消法

入社式はいつ頃が基本で何時まで行う?

入社式はいつ頃行うのが基本なのか?

 

内定が決まって
春からは新入社員として働く事になります。

 

ですが、
仕事を始める前に

入社式

というものがありますが、

 

入社式はいつ頃行われるのが
基本になっているのでしょうか?



スポンサードリンク

 

 

入社式はいつ行われるものなのか?

一般的に新卒採用をされた場合
入社式が行われる時期はいつかと言えば

 

4月1日

とされています。

 

つまり、

世間ではエイプリルフールと呼ばれる時期に
入社が行われるという事です。

 

ただ、
4月1日が土日等で休業日の場合は

4月2日以降や
少し前倒しで3月末に入社式が行われます。

 

しかし、

例え4月2日以降や3月末に
入社式が行われたとしても、

 

書類上の入社日は

4月1日

となっていますので
そのあたりは注意をしていきましょう。

 

ちなみに、

入社式がいつ行われるかについて
いくつか捕捉をしておくと、

 

まず入社式がいつ行われるかは
大手企業や中小企業で特に違いはなく

4月1日が入社式(入社日)

というのは共通しています。

 

また、
入社式の案内は

1ヶ月前頃つまり
3月の頭頃くらいには届くようになります。

 

さらに、

中途採用の場合でも
入社式は行われるかと言えば、

 

基本的に中途採用の場合は
入社時期が得に定まっていませんので、

新卒採用された新入社員のように
入社式が行われる事はありません。

 

(会社によっては
歓迎会みたいなのをするみたいですが。)

 

スポンサードリンク

 

入社式は何時頃まで行われるのか?

そんな入社式は
何時頃まで行われるのかと言えば

 

一応入社式と言っても
会社に入って働く事になりますので

 

入社式は学校の入学式や始業式のように
式が終われば午前中で帰れるというわけではなく、

 

会社の終業時刻いっぱいまで

は入社式ということになります。

 

そして、

入社式の流れは
大体どんな感じになってるかと言えば

 

入社式として

 

1.開会の言葉

2.社長の挨拶

3.入社辞令授与

4.新入社員の代表者挨拶

5.閉式の言葉

 

 といったことが午前中に行われた後、

 

昼食を食べた後は

記念写真撮影やオリエンテーションを
午後いっぱいまで行う流れになってます。

 

ちなみにオリエンテーションでは

各自の自己紹介や就業規則の説明、
会社の施設の紹介や各手続き書類の記入

といった事が行われます。

 

 

入社式はいつ頃行われるかまとめ

入社式はいつ頃行われるかについては以上です。

 

入社式と言っても
学生の頃の入学式とは勝手が違うので、

実際に入社式を迎える前に
ある程度の流れをつかむようにしておきましょう。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ