ストレス解消法

入社式は英語でなんて言うの?

入社式は英語で何と呼ばれるのか?

 

新入社員が会社に入社する際に

入社式

が行われますけども、

 

そんな入社式は英語で
何と呼ばれているのでしょうか?



スポンサードリンク

 

 

入社式は英語でなんと呼ばれている?

入社式は英語だと
どのように呼ばれているのかと言えば

 

(the) entrance ceremony

initiation ceremony

 

といった文章が
入社式の英語として用いられてます。

 

まず、

entrance ceremony 

の「entrance」という言葉には

 

入り口; 戸口,玄関 ,入ること,
入場、入国、入会、入学

といった意味があります。

 

そして「ceremony 」には

式、儀式、祭式、式典

といった意味があります。

 

入社式というのは
会社に入って仕事をするための式なので

 

会社に入るという意味で

entrance ceremony 

という英語が使われています。

 

 そしてもう1つの入社式の英語の

initiation ceremony

の「initiation」の意味は

 

始動,創始,開始,加入,入会,入門,入社

といった意味があります。

 

なので、

会社に入って仕事を開始する
もしくは入社するための式という意味で

initiation ceremony

という英語が使われるのです。

 

とはいえ

initiation ceremony

entrance ceremony

だけだと入学式と紛らわしいので、

 

company initiation ceremony

company entrance ceremony

 

といった感じで
「company(会社)」をつける場合もあります。

 

スポンサードリンク

 

入社式は英語で例文を書く場合は?

入社式の英語を用いた例文には
どのようなものが存在するのかといえば

以下のようなものが挙げられます。

 

I attended the company orientation.

(入社式に出席した。)

 

Ceremonies Held to Welcome New Employees.

(新入社員の入社式が開催される)

 

Welcoming Ceremonies Held for New Employees.

(新入社員のための入社式が行われた)

 

Today I had my welcoming ceremony at the factory.

(今日は工場で私の入社式がありました。)

 

With this we will conclude the company entrance ceremony.

(これで入社式は閉会します。)

 

こうして例文を見ると他に

welcoming ceremony

も入社式の英語として使われてますね。

 

 

入社式は英語でまとめ

入社式は英語でなんて言うかは以上です。

 

入社式の英語も調べてみると
色々と存在していたものですね。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ