ジャスミンの花言葉は 名前はどこから?
ジャスミンの花言葉にはこんなものが使われてる?
ジャスミンと呼ばれる花は
白や黄色の花を咲かせて魅力的な香りを放つことから
香りの王
とまで呼ばれていますが、
そんなジャスミンの花言葉はどうなってるかとか
名前はどこから来てるかについてまとめてみました。
スポンサードリンク
ジャスミンの花言葉はこのようになってる?
ジャスミンの花言葉は全般だと
・愛想のよい
・優美
・愛らしさ
・幸福
・あなたについていく
等の花言葉が用いられています。
ジャスミンの花言葉の由来としては
結婚式で花嫁がジャスミンの花輪を身にまとうことや
ジャスミンの魅力的な香りが
一度知ると忘れられずずっと身にまとわりつく
といったところから
あなたについていく
という花言葉が付けられたとされてます。
また、
ジャスミンの精油は大量の花から少量しか採れず
貴重な精油であることや
快感ホルモンであるドーパミンの分泌を
活性化させる作用で多幸感をもたらすことから
「幸福を招く」とも言われていて、
そこから
幸福
という花言葉がつけられました。
さらに、
ジャスミンの見た目が白く清楚な姿で
にこやかで人づきのよさそうであることから
愛想の良い、愛らしさ
といった花言葉つけられました。
そして白いジャスミンの花言葉だと
・温順
・柔和
といった花言葉がつけられていて
清楚な雰囲気を漂わせる白から
上記の花言葉がつけられたとされます。
そして黄色のジャスミンの花言葉だと
・優美
・優雅
といった花言葉がつけられますが、
ジャスミンの黄色の花が
発光するように鮮やかな色であることからつけられました。
スポンサードリンク
ジャスミンの名前はどこから来ているか?
ジャスミンという花の名前は
どこから来ているのかと言いますと、
ペルシャ語で「神様からの贈り物」という意味の
ヤースミーン
が由来になっています。
神様からの贈り物ということで
人々から愛されてる花ということですね。
そしてジャスミンは日本語だと
茉莉花(まりか・まつりか)
といった名前が使われていますが、
茉莉花はジャスミン全般ではなく
ジャスミンティの主な材料やオイルとして使われる
アラビアジャスミン
のことを言います。
なのですべてのジャスミンに対して
茉莉花と使わないようにしましょう。
ジャスミンの花言葉や名前まとめ
ジャスミンの花言葉や名前については以上です。
ジャスミンは神様の贈り物という意味から
その名前がつけられていますし、
魅力的な香りや外見から
いい花言葉がつけられていました。
なのでジャスミンの花を見たときにでも
花言葉を思い出してみるといいかも知れません。
最近のコメント