ストレス解消法

うずらの寿命は どうしたら伸ばせるの?

うずらの寿命ってどれくらいなの?

 

うずらの卵をスーパーで売っていたりと
人に飼われている鳥でもあるうずらですが、

 

そんなうずらの寿命は
大体どれくらいになるのでしょうか?



スポンサードリンク

 

 

うずらの寿命は大体どれくらいになるの?

うずらの寿命は大体
どれくらいになっているのかと言いますと、

 

うずらの平均寿命は

野生だと10年以上生きる例がある

とされていますし、

 

飼育されている環境でも

7~8年

だとされています。

 

飼育下でも7~8年生きるとなると
結構長生きだと思いますし、

 

飼育環境や健康管理次第では
10年以上生きる場合もあるとされています。

 

ただし、

うずらのメスの場合ですと
産卵を行う時に体力を消耗するので

 

うずらのメスは寿命が2年程

となっています。

 

うずらのメスは卵を2日に1個のペースで生み、
生涯産卵数は342~384個

と言われるくらいですから、
その分寿命も短くなるのかもしれないですね。

 

スポンサードリンク

 

うずらの寿命を延ばすにはどうすればいい?

うずらの寿命を延ばすという場合
どのようなことに気をつけるべきなのかといえば

以下のようなポイントが挙げられます。

 

 

うずらの餌

うずらの寿命を延ばすためには
「餌」も重要な要素となってきます。

 

なので、

高タンパク、低カロリー、低脂肪の餌を
普段から食べさせることによって

うずらの健康状態を管理していきましょう。

 

主な餌としましては

主食として「うずら専用フード」または
小型インコ用のペレット」を与えるようにし、

 

副食として

小松菜などの野菜類、果物、
ビタミン剤、ボレー粉、ミルワーム

といったものを与えます。

 

 

うずらに日光浴をさせる

野生のうずらは毎日日光を浴びていて

日光を毎日浴びることでカルシウムの吸収を助ける
ビタミンDを体内で作り出しているのです。

 

ガラス越しでの日光浴では
あまり効果を期待することができませんので、

毎日2~3時間程外に出して日光浴させてあげましょう。

 

そしてその際には
猫やカラスなどの天敵に襲われないよう注意しましょう。

 

 

うずらのストレスをためない

うずらは物音などに敏感な鳥なので
それによってストレスがたまってしまいます。

 

そしてストレスがたまれば
免疫力が下がって病気になりますので、

 

猫や犬などの天敵が近くにいないようにする

光の点滅や騒音がないようにする

飼育かごを綺麗にして清潔に保つ

 

といったことに注意をしましょう。

 

 

うずらのオスは1羽だけにする

うずらはオス同士を同じ環境で飼育すると
喧嘩をする場合がありますので、

それでケガをしたりストレスの原因になるので
オスを飼う場合は単体で飼うようにしましょう。

 

 

うずらの安全に気をつける

うずらを放鳥するときに
何らかの事故によってケガをしてしまう場合があるので

放鳥をするときは安全を確認しておきましょう。

 

そしてうずらは飛ぶことができます。

うずらは飛ぶことできるって本当?

 

 

うずらの寿命まとめ

うずらの寿命については以上となります。

 

うずらは意外と長生きする鳥ですが、

それでも様々な要因で
寿命が短くなることがありますので、

 

寿命を延ばすことができるように
注意して飼育するようにしていきたいものですね。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ