ストレス解消法

ネズミモチの花言葉は 由来はどこから?

ネズミモチの花言葉は?

 

 

ネズミモチ

という植物に
最近興味をもったと思いますが、

 

ネズミモチの花言葉は
どのようになっているのでしょうか?



スポンサードリンク

 

 

ネズミモチの花言葉はこうなっている?

 ネズミモチの花言葉は

名より実

となっています。

 

 

ネズミモチの名前の由来はどこから?

ネズミモチという名前は
植物の名前にしてはなんだか珍しいですが、

 

ネズミモチの名前の由来は

 

ネズミモチの熟した黒い実が
ネズミの糞のように見えること

葉がモチノキ(黐の木)の葉に似てること

 

から名づけられています。

 

ネズミモチという名称ではありますが

「ネズミ」はともかく「モチ」は餅ではなく
「黐の木」なのが意外な感じですね。

 

ちなみにネズミモチとモチノキは
葉っぱの形が似ていますけども、

 

実際にはネズミモチは

 

 

モクセイ科イボタノキ属の樹木

となっていまして、

 

モチノキの方は

 

 

モチノキ科の植物の一種

となっていますので
違う仲間の植物となるのです。

 

スポンサードリンク

 

ネズミモチの花言葉の由来は?

そして、
ネズミモチの花言葉である

名より実

の由来はどこから来ているのかと言えば

 

 実はネズミモチの実には

強心、利尿作用

といった効果が存在していまして、

 

昔からネズミモチの実は
強壮薬として用いられていました。

 

そして、

ネズミモチの名前の由来は
ネズミの糞から来ていますので、

あまりいい印象はありませんが、

 

実際には薬用としての効果が備わってるので

「ネズミの糞に似ている」という不名誉な名前よりも
薬用に効果がある実の方を選ぶ

 

ということで「名より実」という花言葉が
ネズミモチの花につけられているのです。

 

それにしても、

薬用に効果があるにもかかわらず
ネズミの糞が名前の由来というのも

正直どうなんだろうと思いますし、

 

ネズミモチに名前が名付けられたときは

まだ薬用効果等については
分かっていなかったのかもしれませんね。

 

 

ネズミモチの分布は?

そして、
ネズミモチの分布については

関東から西の本州の中部地方から
沖縄にかけて分布していて、

 

暖かい地域の低地や
丘陵地の林の中などに自生しています。

 

なので

北海道など寒いところでは
見かけない植物となっているのです。

 

 

ネズミモチの花言葉まとめ

ネズミモチの花言葉は

名より実

となっていまして、

 

花言葉の由来は

ネズミモチの名前は
実がネズミの糞が由来になってるけど、

 

ネズミモチの実には
薬用の効果が存在するから

というものです。

 

まさに、

名前で判断してはいけない
という意味の花言葉のように思いますね。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ