ストレス解消法

クリスマスローズの花言葉は何?その理由とは?

 春になるとクリスマスローズが咲く季節になりますね。

 

 a0960_001119

 

 (ちなみにクリスマスローズという名前は
  ”イギリスのクリスマスに咲く“と言う意味で付けられました)。

 

 

 

 美しく花が咲きますし、
 クリスマスローズという名前も語感がいいので、

 

 プレゼントとして相手に渡したい花ですよね。

 

 

 ですが、あなたは知っていましたか?
 クリスマスローズの花言葉は
 どんな意味のものがあるのかを

 

 

 あなたの渡す相手がもし、
 クリスマスローズの花言葉を知っていたら

 

 受け取り方次第では気分を害するかもしれません。

 

 

 なのでクリスマスローズの花言葉は何か
 相手に渡す前に知っておきましょう。

 

 

スポンサードリンク

クリスマスローズの花言葉とは?

 

 

 まず、クリスマスローズの花言葉は
 以下の言葉となります。

 

 

 追憶

 

 中傷

 

 慰め

 

 スキャンダル

 

 私の不安を取り除いてください

 

 

 それぞれの言葉の意味は

 

 

 追憶:過去を忍ぶこと。過去を思いはせること

 

 中傷:でたらめを言って相手の名誉を傷付けること

 

 慰め:悲しみや苦しみをまぎらわせること

 

 スキャンダル:名声を汚すよくない噂

 

 私の不安を取り除いてください:そのままの意味です

 

 

 という意味になります。

 

 

 こうしてみるとあまり良い意味の言葉が使われてませんね。

 

 あなたがクリスマスローズを渡したい人が
 花言葉の意味を知っていたら
 気分を悪くするんじゃないかなと思いますね。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

クリスマスローズの花言葉の由来は?

 

 

 ちなみに花言葉の由来は、
 花にまつわる伝説から来ていると言われます。

 

 そしてクリスマスローズに
 どんな伝説が存在するのかといいますと、

 

 

 キリストが誕生したときに
 貧しい羊飼いの少女がいて、

 

 キリストが誕生したので何かお祝いしようとしましたが
 誕生祝いの贈り物が無くて泣いているときに、

 

 

 少女の涙が落ちたところに白い花が一面に咲いて
 少女は白い花を花束にしてキリストに捧げました。

 

 

 これがクリスマスローズに纏わる伝説です。

 

 その他にも、クリスマスローズは昔、
 悪霊を追い払う植物としても使わたり、

 

 「予言の花」として天候の予測にも使われました。

 

 

 しかし、何故こんなにも素晴らしい伝説があるのに
 「中傷」や「スキャンダル」といった花言葉なんでしょうね?

 

 

 私個人の考えとしましては、
 「慰め」と「私の不安を取り除いてください」は

 

 少女はキリストに誕生日の贈り物が無くて
 悲しんでいたわけですから、

 

 涙が落ちたところに花が咲いたという事が
 「慰め」や「私の不安を取り除いてください」に
 繋がったのではないかなと思います。

 

 

 「中傷」や「スキャンダル」は
  悪霊を追い払うための植物として使われてたので、

 

 悪霊を追い払う意味で
 「中傷」や「スキャンダル」といった
 言葉を当てはめたのかなと思います。

 

 (かなり強引ですが)

 

 「追憶」はキリストに花を贈ったことを
  忘れないように思いはせようということから
  来ているのではないかと思います。

 

 (かなり強引な解釈ですが)

 

 

 まぁこれは私の考えなので
 あくまでも参考に留めて下さい。

 

 

クリスマスローズの花言葉まとめ

 

 

 クリスマスローズの花言葉は

 

 

 追憶

 

 中傷

 

 慰め

 

 スキャンダル

 

 私の不安を取り除いてください

 

 

 ということが分かりましたね。

 

 

 これらの花言葉は受け取る側からしたら
 気分を害するかもしれませんので、

 

 渡すときには十分注意が必要ですね。

 

 

 (クリスマスローズの神話を話すのも
  いいかもしれません)。

 

スポンサードリンク



関連記事はこちら

コメントを残す

*

このページの先頭へ