熊手の飾り方とは?飾り方に決まりってあるの?
浅草の酉の市といえば、
熊手を売っていることで有名ですね。
そんなあなたは「幸運をかき集める」と言うことで
酉の市で熊手を買いましたね。
これで幸運をかき集めるぞと思ってるあなたですが、
そもそも買った熊手はどこに飾れば良いのでしょうか?
それに西の市の熊手には飾り方に何か決まりがあるかもしれません。
なので熊手の飾り方について調べてまいりました。
スポンサードリンク
熊手の飾り方には決まりがあるのか?
熊手の飾り方にはどんな決まりがあるのか?
と言うことについて調べてみたところ、
基本的に目線より少し高い位置に飾る
室内に飾るにしても外に飾るにしても
熊手を飾る時には目線より少し高い位置に飾るようです。
少し高い位置に飾る理由はよく分かってませんが、
おそらく低い位置よりも高い位置にある方が
幸運を招き易いのかなと思いますね。
玄関に飾るときは入り口に向けて飾る
熊手を玄関に飾るときは玄関の入り口の少し高い位置に
熊手を入り口に向けるようにして飾るのがいいです。
この時どこに熊手を飾るかについては、
玄関の内側(家の中)の入り口部分に
熊手の爪の部分を向けるようにして飾ります。
爪の部分を入り口方向へ向けて
外の幸運をかき集めるのだと思いますね。
室内に飾るときは東・西・南に向けて飾る
室内に飾るときは北に向けて飾らないようにし、
熊手の爪の部分を東・西・南に向けて少し高い位置に飾ります。
何故北に向けて飾ってはいけないのかについては、
風水の関係があるのかなと思いますね。
(風水では北向きに家を建てるのはダメと
実際に言われているようです)
家に仏壇や神棚がある場合はそこに飾る
あなたの家の中に仏壇や神棚がある場合は
そこに熊手を飾るのが良いです。
幸運を家に招き寄せるためには
神や仏の力を必要とするのかなと思いますね。
神通力の力を信じて仏壇や神棚に飾るのもいいかもです。
スポンサードリンク
熊手の飾り方まとめ
あなたが買った熊手を飾り方は
・基本的に目線より少し高い位置に飾る
・玄関に飾るときは入り口に向けて飾る
・室内に飾るときは東・西・南に向けて飾る
・家に仏壇や神棚がある場合はそこに飾る
と言うことに気を付けて熊手を飾るのが良いですね。
熊手の飾り方次第であなたの家へかき集めてくる幸運も
多くなってくるのかなと思いますね。
最近のコメント