エイプリルフールのネタはいつから始まった?元祖はどこ?
今日は4月1日つまりエイプリルフールです。
なので企業やアニメ等のHPでは毎年恒例のように
エイプリルフールのネタが公開されていますね。
どの企業もこの日のためだけに準備をしてたと考えると
すごーく感心してしまいますねw
しかし、ネット上でのエイプリルフールのネタは
一体いつから始まったのでしょうか?
また、最初に始めたのは一体どこの企業なのでしょうか?
なのでエイプリルフールのネタがいつから始まったかまとめました。
スポンサードリンク
エイプリルフールのネタはいつから始まったのか?
ネタのまとめを遡っていって調べてみたところ、
私が調べた中だと企業のエイプリルフールのネタで
一番古い情報だったのが・・・・・
アイレムソフトウェアエンジニアリングの1998年でした。
アイレムソフトウェアエンジニアリング(以下アイレム)が
どんな企業なのか簡単に解説しますと、
アイレムはゲームの制作会社であり、
主な作品は「R-TYPE」、「大工の源さんシリーズ」等ですね。
(とは言っても、私もこれらのゲームは
調べていて初めて存在を知ったわけなのですがw)
ちなみにアイレムは1998年から毎年のように
エイプリルフールに企画を披露することから、
「エイプリルフールの覇者」とまで呼ばれています。
それではアイレムがネットでネタを始めた元祖なのか?
と言いますと、どうやら違うようです。
スポンサードリンク
エイプリルフールのネタは個人が始めたもの?
ネットのエイプリルフールネタを遡って調べたら、
1997年4月1日のこちらの個人サイトにて、
エイプリルフール企画としていつもと違うページを表示させよう
という企画を立てていました。
また、過去に創刊されていた1996年の「インターネットマガジン」でも、
CU-SeeMe(インターネット上でテレビ会議を行う為のソフト)
を使ったエイプリルフールネタが投稿されていました。
このことから、インターネットが発達し始めた頃から
ネット上でエイプリルフールのネタを行っていたようです。
これ以上古い情報は見つからなかったので、
ネット上で最初に始めたのは個人であると考えられます。
エイプリルフールのネタまとめ
いつから始まったのか?元祖はどこか?
という詳細までは分かりませんでしたが、
ネット上でエイプリルフールのネタで
調べて一番古かった情報は、
個人だと1996年の「インターネットマガジン」の
投稿ページが現在最も古い情報で、
企業だと1998年のアイレムが一番古い情報
という事が分かりましたね。
今から10年以上も前から人々は
ネット上でエイプリルフールを楽しんでましたので、
今年も楽しんでいけたらと思いますね。
最近のコメント